「ソマリアの海賊」を上空から監視、海自航空隊の「ウラ任務」とは?真の警戒対象は別にあった!海上自衛隊の哨戒機「P-3C」 Photo:JIJI

日本の海上自衛隊は、公海上の治安維持に貢献するべく、ソマリア沖やアデン湾で「海賊対処行動」に従事している。中でも、海自航空隊は東アジアのジブチに拠点を設け、上空から海賊の監視・対処に当たっている。だが実は、「海賊の監視」は航空隊に課せられた「表の任務」であり、「裏の任務」は他にあるというのが専らの見方である。それは一体何なのか。防衛省出身のジャーナリストが徹底考察する。(安全保障ジャーナリスト、セキュリティコンサルタント 吉永ケンジ)

※本記事は前後編の後編です。「ソマリアの海賊」を24時間監視する海自隊員の日常や、海賊との戦い方を解説した前編はこちらから

映画やアニメとは異なり
現実世界では「迷惑千万」な海賊

 映画やアニメの登場人物だと思われがちな海賊。しかし、彼らは現実世界に存在する。自由闊達に大海原を駆け巡るイメージとは裏腹に、実際は機関銃などで武装して船舶を襲い、乗組員を人質に身代金を要求する極悪非道な輩に他ならない。

 日本人にとっても他人事ではない。2011年にはアラビア海のソマリア沖で、商船三井のタンカーが海賊に襲撃される事件が起きた。この際、海賊は自動小銃を発射しながら操舵室に押し入ったという。

 数は減ったものの、海賊たちはその後も世界各地に出没している。彼らはタンカーやコンテナ船に梯子をかけて船内に侵入し、金目のものを奪い、身代金目当てで船員を人質に取る。

「ソマリアの海賊」を上空から監視、海自航空隊の「ウラ任務」とは?真の警戒対象は別にあった!フランス海軍に“降伏”するソマリアの海賊 Photo:AFP=JIJI
拡大画像表示

 こうした被害をなくすべく、ソマリア沖やアデン湾で海賊対処行動に従事しているのが、日本の海上自衛隊(海自)である(※)。だが、海自が具体的にどんな活動をしているのかはあまり知られていない。そこで本企画の前編記事では、海賊対処を行う海自「水上部隊」の活動内容を詳しくお伝えした。

※国際連合安全保障理事会の決議に基づいて創設された「第151連合任務群(CTG-151)」の一環で海賊対処行動に取り組んでいる。

 続編となる今回は、海自「航空隊」の内情について解説する。航空部隊はアデン湾の入り口(アフリカ側)に位置するジブチという国に拠点を設け、上空から海賊の監視・対処に当たっている。

 そして実は、現地の隊員には「海賊の監視」という「表の任務」だけではなく、並行して「裏の任務」が課せられているというのが専らの見方である。それは一体何なのか――。防衛省出身の筆者が実態を解き明かしていく。