「圧倒的に面白い」「共感と刺激の連続」「仕組み化がすごい」と話題の『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』著者・森武司氏は、2005年の創業以来、18年連続増収増益を達成し、年商146億円となった。ここまで会社を成長させてきた秘密は何か? 本書からより深い学びを得ようと、インタビュー企画を実施。今回インタビューするのは、FIDIAグループの一つで、人材派遣・紹介を行うEvand株式会社の谷原晶恵氏。
2017年に販売・営業として入社し、2020年度には約1500人の中からEvand初代MVPに選ばれた。大阪の拠点長や東日本エリアの統括を担当したのち、現在は管理本部の責任者として、バックオフィス全般を担っている。
今回は谷原氏に、営業時代のエピソードを聞きながら「嫌な仕事への向き合い方」について語ってもらった。(構成・谷川和歩/ダイヤモンド社書籍編集局)
“やるからには頑張る”のスタンス
――最初に、Evandの事業と谷原さんの仕事内容について教えてください。
谷原晶恵(以下、谷原):4つのユニットに分類されているFIDIAの事業の中で、Evand株式会社では「人材派遣事業」を行っています。
人材派遣・紹介はもちろん、障がい者福祉、コンサルティング・HRなど、企業づくりを適切かつスピーディに行うためのトータルサポートをする会社です。
その中で私は、管理本部の責任者としてバックオフィス全般を担っています。
2017年に入社し、今年で8年目になります。
入社後はある携帯会社に販売員として配属され、営業担当の時代を経て大阪の拠点長となり、東日本エリアを統括するために東京に異動しました。
2023年7月に大阪に戻り、現在に至ります。
――多くの経験をされ、今の役職に就かれているんですね。営業を経験されたようですが、元々志望されていた職種だったのですか。
谷原:学生時代、就職活動では事務職ばかり探していたくらいだったので、営業・販売は最も避けたい職種でした(笑)。
ただ「やるからには頑張ります」というスタンスだったので、上司にうまいこと乗せられたのが一つ。
そして実際に入社したら、「これならいける!」という直感からエンジンがかかり続け、どんどん上を目指していけました。
やりたくないことは、一日でもやりたくないじゃないですか。
入社直後の原動力は、やりたくないからこそ、次のステップに進むために頑張るという気持ちだけでした。
三流・二流と一流を分けるものとは?
「こんなことやりたくない」とブツブツ言いながら仕事をするのはカッコ悪いと思っていたので、何も言わずに、昇進してから「本当はこの仕事は嫌でした」と言いたかったんです。
現場で働いていた頃、異動決定後に店長に「実は私、この仕事嫌だったんですよ」と言ったらかなり驚かれました。
もちろん、人と会って話をすることは楽しかったのですが、仕事自体が本当は嫌だったとは店長すら思ってもみなかったようで。
最後に一番いいリアクションをもらえて満足でした。
――営業職自体はそれほど好きではなかったとはいえ、まわりから見ると天職だったのではないかとも思えるリアクションですよね。
谷原:そうですね。まさか私が仕事を嫌々やっていただなんて、誰も思わなかったと思います。
私自身はまだまだ一流の域に達しているわけではないのですが、社内外の一流の人を分析しながら今回の難しいお題に答えるとすれば、一流は「嫌な仕事だとまわりに悟らせない」ということになるかもしれません。