「面倒くさい」とは何だ!

「裕美が、志望していたA社のエントリーシート案を見たけど、もう少し具体性を入れて書いたほうがいいよ。」 <エントリーシートの内容は、下記A案>

「200字でまとめるのは難しくて、抽象的なことで終わっちゃう気がするんだけど」

「だから、1つのことしか言っちゃダメだよ。『1つの主題で、1つのエピソード』という感じかな。A社の締め切りはいつなの?」

「明日なの。なにかもう『面倒くさい』感じもするな」

「そんな言い方はないだろう!この前も就活が面白くなってきたと言ってたじゃないか。面接で落とされでもしたのか」

「そうじゃないけど。今日、機械メーカーB社の先輩に、友達と一緒に話を聞いたの。2人の話に、なにか自分が乗りきれなくて。」

「今はどういう気分なんだ?」

「たしかに、『面倒くさい』じゃないんだけど、『受かるのかなぁ』と思うと、自分で自分がダメなんじゃないかと思う時があるの」

「今日の面談は、全く駄目だったのか?」

「一応、『エントリーシートを出してください』って言われたけど」

「それならいいじゃないか。自分で自分を追い込むのが一番まずいよ。今のようにたくさんの会社にエントリーしていたら、必ず面接で落ちることがあるよ。でも全然心配いらないよ。裕美、そもそも面接官が採用する基準は、なんだと思う?」

「よくわからない。会社によっても違うだろうし」

「最大公約数で言えば『部下や同僚として一緒に気持ち良く働けるかどうか』だよ。人事部の採用責任者で決める立場を経験して分かったんだけどね。採用というのは相性みたいなもので、極端に言うと好き嫌いで決まるところがある。人の好みはそれぞれだから、必ず受かるなんてことはあり得ないよ。2人で3日間エレベーターに閉じ込められても大丈夫であれば間違いないけどね(笑)」

「でも多くの会社に受かる人と、そうじゃない人はいるでしょう?」

「それはそうだ。もちろん相性だけが全てじゃない。だからエントリーシートや面接の準備も必要だよ。それに採用の責任者も自分の能力で測れる人しか採れないんだ。だから力量があっても不合格になる人もいるよ。また、私も「個性ある多様な人材を」と取り組んだが、後輩のリクルーターは、『2年間一緒だと、楠木さんが、その学生を採用するかどうかわかってきました』というんだ。採用責任者にも限界があるということだ。」

「受験の時の、テストの点数とは違うわけね」

「そうだね。それに世の中には、何千、何万という仕事があって、同じ会社で働いていても、いいと思っている人もいれば、全然そうじゃない人もいる。自分の視点を変えれば会社は全く違ったものに見えるしね。お父さんも、会社の仕事を一旦投げ出して初めてわかったんだ。だから、たとえ全ての会社に不合格になっても大丈夫なんだ。働く場所は、必ずどこかにあるよ。それにお父さんも、お母さんも裕美がだめだなんて全然思っていないよ。」

「裕美も就活と試験やサークル活動が重なって疲れてるのよ」