「自己肯定感があがった」「積極的になった!」「もじもじしなくなった」「楽しそうに問題を解いている」「宿題をやらない子が集中している姿にびっくり」「大人にも脳トレで使える!」――ゆっくりやれば答えられる問題を、最短1秒でパッ! パッ! と答えていく「1分間瞬読ドリル」シリーズ。ついに第三弾! 右脳でイメージしたものを左脳で言語化、これを瞬時にやるのが「瞬読」の特徴。正しい答えを導くのがゴールではなく、答えが1つとは限らないのも特筆すべき点。パッと見てすぐ答えることで、「記憶力」「集中力」「発想力」が磨かれます!
従来のシリーズの「1分」から「10秒」に短縮したことで、離脱することなく、達成感を持続。イラストもふんだんに盛り込んで楽しさ10倍増。間違っても楽しい!笑いが止まらない魔法のドリル『10秒間こども瞬読ドリル』――大人になってから必要なスキルが一気に身につきます!

子ども向けなのに大人もハマる!【1日10秒】ものごとを記憶する力がグングン伸びる「消えた絵さがし」本文「消えた絵さがし」より抜粋

イメージでとらえた情報は忘れにくくなる

 4つの絵を見て答えをさがすドリルはどうでしたか? このドリルにも同じく4つのイラストが出てきますが、今度はこの中から「消えた絵」をさがしてください。

 例題の囲みの中には、4つの絵があります。見覚えがあるのではないでしょうか? そう、これは、トランプのカードの柄です。

 次に、隣の囲みの中を見てください。4つのうちの1つ、ダイヤが消えているので、答えは「ダイヤ」です。

 例題では2つの囲みが同じページにありますが、実際のドリルでは、頭のページに4つの絵が、1枚めくった先のページの同じ場所に絵があります。頭のページを1秒で見たら、次のページを見て消えたものを1秒で答えて、また頭のページに戻ります。次の問題を見てから、ページをめくって消えたものを答えて、また戻ります。これを繰り返していきましょう。

 コツは、今までと同じく、全体をかたまりで見ることです。「これはスペード」「これはハート」と、柄を1つずつ見るのではなく、4つ全部を1つの「絵」のように見るようにしましょう。イメージでとらえた情報は右脳にインプットされ、覚えたことを忘れにくくなります。大人は左脳のほうを使うことが多く、1つずつ確かめながら見てしまいがちなので、このようなドリルの場合は、こどものほうがパッと答えを出せるかもしれませんね。

 問題の後半は、囲みの中に入っている絵の組み合わせや配置がバラバラになります。少しだけハードルが上がりますが、間違ってもいいので、パッパッと答えを出すよう、促してあげてください。何回か繰り返してやるうちに、たくさんのイラストをしっかりと覚えることができるようになります。ものごとを記憶する力がグングン伸びていきます

(本記事は、『10秒間こども瞬読ドリル』から抜粋、一部編集した記事です)