となると、大手メディアができることはひとつしかない。「報道しない自由」を発動して、前川氏のような「権威」が全否定する主張や事実をガン無視するのだ。
これが、大手メディアがいわゆる「偏向報道」が続々と量産する基本的なメカニズムである。
大手メディアが「裏が取れない」「憶測の域を出ない」と異論を「排除」しているのは、「日頃から弊社がお世話になっている権威の機嫌を損ねることができない」という大企業サラリーマンとして当たり前の「ビジネスマナー」もかなり影響しているのだ。
「記者にネタを食わせておいた」高級官僚は記者を“駒”にする
大手メディアが「マスゴミ」などとバカにされながらも、いつまでもたっても「偏向報道」をあらためることができない構造的な問題がわかっていただけたと思うが、そうなると別の疑問が浮かぶはずだ。
「なぜ大手メディアはそんなにも権威に頭が上がらないのか?」ということである。
いろいろな考え方があるだろうが、実はそれは大手メディアが自分たちの報道が正しいことを主張する際に連呼する「裏取り」のためだ。
一般庶民のみなさんは「裏取り」という言葉を聞くと、取材で得た情報を裏付けるため、さまざまな角度で事実確認を行う、というイメージを抱くかもしれない。
しかし、現実はそうではない。日本の大手メディアがやっている「裏取り」というのは、「権威にお墨付きをいただく」ということにすぎないことが多い。
ストレートに言ってしまうと、警察官や役人という「行政の権威」に「明日こういうニュースを流しますけど問題ないですよね?」と念押しをすることだ。
大手メディア記者たちは毎日ニュースを世に送り出さなくてはいけないので、多くの関係者に当たって事実確認をするという「本来の裏取り」をしていたら体がいくつあっても足りない。
そこで、大手メディアが発明したのが「役所や警察内で権威のある人に確認したら、裏取りできたと言えることにする」という日本独自のシステムだ。
勘のいい方はお気づきだろう、このシステムこそ「記者クラブ」だ。