「優秀だからといって、人が思うように動いてくれるとは限りません」
そう語るのは、転職エージェント「キープレイヤーズ」代表の高野秀敏さん。1.1万人以上のキャリア相談、4000社以上の採用支援の経験を持つヘッドハンターであり、「現場」と「経営者」の両方の視点で、「圧倒的に活躍する人たち」と関わってきました。
その高野さんがベンチャー流の「結果を出す働き方」をまとめた書籍『ベンチャーの作法』が刊行。発売たちまち重版し、“きれいごと”抜きの仕事論に、社員からは「ベンチャーにかぎらず全ての組織で役立つ!」、経営者からは「よくぞここまで書いてくれた!」と、SNSでも多数の感想が投稿されるなど異例の反響となっています。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「人望のない人がおろそかにしていること」についてお伝えします。

【やったら一発退場】たとえ優秀でも「職場で孤立する人」がやっている「最低な態度」ワースト1Photo: Adobe Stock

仕事はできるけど「自分勝手な人」

「結果を出している自分が偉い」と勘違いして、同僚や他部署の人をまるで部下かのように扱う人もいます。

「自分がみんなのために成果を上げているのだから、それくらいやってもらって当然だろう」

 そんな態度で、仕事を投げてくるような人です。

 実績がすべて、結果がすべて。
 結果を出した人が偉い。
 そして結果を出した実力者の言うことに、他の人は従うべきだとも。

 ですがたとえ仕事ができる人であっても、これでは人望を得られません。
 無理やり指示したところで、他者が動いてくれるとはかぎりません。
 むしろ反感を買い、社内で孤立する可能性さえあります。

他者を「巻き込める人」に共通する
たった1つの特徴

 では、どのような人が部下や同僚を巻き込んで動かせるのでしょう。
「あの人はいいやつだ」と思われるような愛嬌があることは前提として、大切なのは、まずは自分から他者を助けることです。

 採用支援サービスを展開するベンチャー「ビズリーチ」を創業した南壮一郎さんに、成功するうえでどんなことを心がけているのか質問したことがあります。
 そのときに彼はこう言いました。

「やっていただいたこと以上のことを返そう。そう思って行動してきた」

 助けられた人は、きっといつかその恩を返してくれます。
 これまでに協力してくれた人が頭を下げてお願いしてきたら、何がなんでも協力してあげようとなります。

本当に仕事ができる人は、他者を「助ける」

「情けは人の為ならず」という言葉もあります。
 他人にかけた情けは巡り巡って自分に返ってくる、という意味です。

 人に動いてもらいたいと思うなら、まずはあなたが人のために動きましょう。

「助けたい」と思われる人というのは、そのもっと何倍も何十倍も、他者にギブしてきた人なのです。

 そして他者の協力を得られる人こそが、最終的に自分の実力以上の成果を出す「本当に仕事ができる人」なのです。 

(本稿は、書籍『ベンチャーの作法』の内容を一部抜粋・編集して作成した記事です)