「ベンチャー企業で結果を出すには、働き方の“作法”を知る必要があります」
そう語るのは、ベンチャー・スタートアップに特化した転職エージェント「キープレイヤーズ」代表の高野秀敏さん。1.1万人以上のキャリア相談、4000社以上の採用支援の経験を持つヘッドハンターでもあります。自身も新卒で、当時ベンチャーだったインテリジェンスに入社し、圧倒的な結果を出して独立。まさにベンチャーを内外から知り尽くしたプロです。
その高野さんがこれまでの経験をもとに「ベンチャーで結果を出す働き方」をまとめたのが、書籍『ベンチャーの作法』です。圧倒的に活躍する人に共通する「5つの行動原則」を紹介。“きれいごと”抜きの仕事論に、「こんな本がほしかった」と話題になっています。この連載では、本書より一部を抜粋・編集し、「ベンチャーで結果を出す方法」を紹介していきます。
ベンチャーの作法
社員の声に耳を傾けるのは大事だけど、「実は無視していい言葉」・ベスト1

「新卒と中途、採用するならどっち?」伸びているベンチャー企業に共通する“考え方”とは

「どんなにスキルが高くても落としてます」ベンチャー社長が「経歴」「経験」よりも採用で重視している“たった1つのこと”とは?

「2年で社員の70%が入れ替わったということです」35%超の離職率を13%にまで下げた会社の“意外な取り組み”とは?

ベンチャー社長が「活躍できる人の特徴」として挙げた、“たった2つのこと”とは?

ベンチャー社長が「共感しすぎて、自分が書いたのかと思った」と驚いた“1冊のビジネス書”とは?

二流の社長は社員に「この本を読め」と勧めるだけ。では一流の社長は、社員が自ら本の内容を実践するために何をしている?

「仕事が思いどおりにいかない」とき、何があっても結果を出す人はどう考える?

仕事ができない人は「PDCA」にこだわる。では、結果を出す人が“真っ先にやること”とは?

優秀な人が“仕事で悩んだとき”にこっそりやっている、意外な行動・ベスト1

本当に仕事ができる人が「計画どおり」にこだわらない、“たった1つの理由”とは?

経営者がこっそり敬遠する「頭はいいけど採用したくない人」のたった1つの特徴とは?

天才起業家が「全社員に配ったビジネス書」で伝えたかった、たった“3つの教え”とは?

「全社員に読ませたい!」――世界的ヒット「スイカゲーム」の開発者が惚れ込んだ“ビジネス書”とは?

二流の経営者は「研修」をして現場に想いを浸透させようとする。では、一流経営者が“密かにやっている社員教育”とは?

「結果を出せばいい」ではダメ! 在宅勤務で「孤立しない人」がやっていること・ベスト2

「そりゃ、しんどくなるわ…」新入社員が絶対に「相談してはいけない相手」とは?

「仕組みづくり」ばかりしている人はリーダー失格。では、部下が育つ優秀なリーダーは何をする?

「課題を見つける」だけじゃ評価されない! 本当に「仕事ができる人」がやっている習慣とは?

頭はいいけど「仕事ができない人」が陥っている「致命的な勘違い」・ワースト1
