「ベンチャー企業で結果を出すには、働き方の“作法”を知る必要があります」
そう語るのは、ベンチャー・スタートアップに特化した転職エージェント「キープレイヤーズ」代表の高野秀敏さん。1.1万人以上のキャリア相談、4000社以上の採用支援の経験を持つヘッドハンターでもあります。自身も新卒で、当時ベンチャーだったインテリジェンスに入社し、圧倒的な結果を出して独立。まさにベンチャーを内外から知り尽くしたプロです。
その高野さんがこれまでの経験をもとに「ベンチャーで結果を出す働き方」をまとめたのが、書籍『ベンチャーの作法』です。圧倒的に活躍する人に共通する「5つの行動原則」を紹介。“きれいごと”抜きの仕事論に、「こんな本がほしかった」と話題になっています。この連載では、本書より一部を抜粋・編集し、「ベンチャーで結果を出す方法」を紹介していきます。
ベンチャーの作法
頭の悪い人は「社内のムードメーカー」が辞めたら自分も転職を考える。では、頭のいい人は「誰」が辞めたら転職を考える?

頭の悪い人は「同僚が辞めたら自分も転職する」。では、頭のいい人はどう判断する?

「言われたことだけやる」はダメ? 職場で誰も教えてくれない「めちゃくちゃ評価される人が密かにやっていること」・ベスト1

「仕事ができない部下」に対して、リーダーが絶対にやってはいけないこと・ベスト1

「大企業では成長できない?」キャリア相談1.1万人のプロが明かす「若手社員たちのリアルな選択」とは

三流は「指示しすぎ」、二流は「丸投げしすぎ」。では、一流の“仕事の任せ方”とは?

職場にいる「なぜか周りに助けてもらえる人」がやっている「仕事の習慣」・ベスト1

頭はいいのに「結果が出ない」「質が上がらない」「評価もされない」人に共通する“致命的な特徴”とは?

「ベンチャーに入社する人は絶対に読んだ方がいい」との声も! 話題のビジネス書で語られた「最後に勝つ人の思考」とは?

「うちに入社する人たちの課題図書にしました」との声も! ベンチャー経営者から圧倒的に支持される話題の1冊とは?

「前の会社ではうまくいったのに…」転職後に失敗する人がやりがちな「行動」・ワースト1

「いつまでも小さな仕事しか振られない人」と「大きな仕事を任せてもらえる人」の決定的な違い・ベスト1

職場で評価されたいなら知っておきたい「生意気だと思われてしまう発言」・ベスト3

【知らないと損する】仕事でミスをして「怒られる人」と「許される人」の、たった1つの違い

職場で評価されたいなら知っておきたい「抵抗するだけ無駄なこと」・ベスト1

「行動できない自分」が一瞬で変わる、たった1つの考え方

仕事ができない人は「批判される」ことを恐れる。では、優秀な人がいちばん恐れていることとは?

「いつまでも成長できない人」が知らない、職場で「目標にすべき」たった1人の存在とは

仕事で結果を出せない人がよく口にする「仕事を頑張る理由」・ワースト1

ベンチャーに転職して後悔する「中年ビジネスパーソン」が増加している、たった1つの理由
