![DeNA創業者の南場智子氏](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/d/e/650/img_de6e15daecdae278927ebf695ff9b359331654.jpg)
女性初の経団連副会長に就任
DeNAを創業した南場智子
1892年に創立された新潟県尋常中学校を前身とする伝統校だ。新潟県のみならず日本海側にある高校の中で、ベスト5に入る進学校。とりわけ医学部医学科への進学者が多い。
今、もっとも輝いている卒業生は、ディー・エヌ・エー(DeNA)を創業した南場智子だろう。新潟高校から津田塾大に進学し、ハーバード・ビジネス・スクールでMBA(経営学修士)を取った。外資系コンサル会社で役員になったが、1999年にDeNAを設立して独立、社長としてIT系ベンチャー企業の経営に乗り出した。
オークションサイトやソーシャルメディアの携帯電話専用ゲームサイトなどで急成長し、東証1部(現東証プライム)上場企業になった。2011年12月からは、プロ野球の横浜DeNAベイスターズの親会社になった。
社長・CEOの座を南場は、11年6月に突如、退任した。1962年生まれなので引退する年齢ではない。病気療養中の夫の看病をするため(夫は16年12月に死去)、代表権のない取締役として経営の第一線からは退いたのだ。
南場は15年に復帰し、DeNA会長ならびにベイスターズのオーナーになった。24年にはプロ野球の日本シリーズを、26年ぶりに制した。24年シーズンの主催試合の観客動員数は235万人を超え、史上最多を更新した(親会社がDeNAに代わる直前の11年シーズンは110万人)。一方、南場は政府の各種委員や公職に次々と就いた。内閣府規制改革・民間開放推進会議委員、財務省財政制度等審議会などだ。
2020年には女性として初めての日本プロ野球オーナー会議議長に、さらに21年には女性初の日本経済団体連合会(経団連)の副会長に就任した。
南場はさしずめ、IT時代に生まれたシンデレラガールということになるだろう。