おすすめ記事をダイヤモンド・ライフ編集部がピックアップして、テーマ別に紹介する。今回は、マネジメントをテーマにおすすめの3記事をピックアップした。
管理職の資質がある人とない人――『管理職1年目の教科書』の著者である櫻田毅氏は、両者には“決定的な違い”があると指摘する。どういうことだろうか。

管理職の資質がある人、ない人の決定的な違い…「普段の会話」で即バレ!

管理職の資質がある人、ない人の決定的な違い…「普段の会話」で即バレ!Photo:PIXTA

年功序列で誰もが管理職になれた時代から、実績と能力で厳しく選抜される時代に変わりつつある。そこで問われるのが管理職としての資質だが、その有無は「普段どのような会話をしているか」で分かる。同じように実績を出してきたのに、管理職としての資質がある人とない人。そこには、明確な違いがある。

>>この記事を読む

そりゃ辞めるわ…部下がポロポロ離職する上司が無意識に言っている「NGワード」とは?

辞表が置かれたデスク写真はイメージです Photo:PIXTA

多くのリーダーを悩ませる問題の一つが、メンバーの離職だ。“受付嬢”として、経営者として、さまざまな組織を見てきた筆者は、人がどんどん離れていくチーム、そしてメンバーが生き生きと働き、離職率の低いチームにはそれぞれ共通点があると感じている。どんどん人が辞めていくチームの上司が無意識にやっていることとは。

>>この記事を読む

「リーダーシップがある人」と「リーダーシップがない人」たった1つの意外な違いとは?

ビジネスパーソン写真はイメージです Photo:PIXTA

いつの間にか周りを引き付けているリーダーと、距離が縮まらないリーダーがいる。力強いリーダーシップを発揮できるかどうかに悩んでいるリーダーが多いが、この問題を解決できる意外なカギがある。

>>この記事を読む