まじめな人ほど疲れる…罪悪感なく人と距離をとる“心の整え方”
誰しも悩みや不安は尽きないもの。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える 1秒で幸せを呼び込む言葉』(ダイヤモンド社)など、33万部突破シリーズの原点となった『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)だ。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。心が落ち込んだとき、そっと優しい言葉を授けてくれる“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日一日がラクになる!
スルーと無視

スルーする力はとても大事よ。
でも、スルーすると
相手に申し訳ない気分になって
できない人もいるかもね。
そういうときは
「人じゃなくて、建設的じゃない言動をスルーする」
と思いなさいね。スルーと無視は違うの。
でも、スルーすると
相手に申し訳ない気分になって
できない人もいるかもね。
そういうときは
「人じゃなくて、建設的じゃない言動をスルーする」
と思いなさいね。スルーと無視は違うの。
スルー力は生きる知恵
人間関係において「スルーする力」は、ストレスから自分を守る大切な知恵です。
全ての言動に反応していては、心が疲れてしまいます。ときには、あえて関わらないという選択が、心の平穏につながるのです。
「無視」ではなく「選別」
ただし、スルーすることに罪悪感を覚える人もいます。「相手に悪いのでは」と思ってしまうのですね。
そんなときは、「人を無視している」のではなく、「建設的でない言動を受け流している」と捉え方を変えてみましょう。
相手の人格を否定するのではなく、自分にとって不要な情報を選別しているだけなのです。
心のフィルターを育てよう
スルー力とは、言い換えれば「心のフィルター」です。すべてを受け入れるのではなく、自分にとって大切なものを見極める力。
この力を身につけることで、余計な争いやストレスから自由になれます。
優しさと賢さの両立を目指していきたいですね。
※本稿は『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)の著者による特別原稿です。