【テレビやSNSで大人気】今どきのママパパに圧倒的に支持されているカリスマ保育士・てぃ先生の子育てアドバイス本第3弾『子どもにもっと伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てのみんなの悩み、お助け中!』ができました!
テレビやSNSで大人気、今どきのママパパに圧倒的に支持されている現役保育士・てぃ先生。そんなてぃ先生のSNSには、毎日膨大な数の悩みや相談が届くといいます。
本連載では、そんなママパパたちに向けて、正論だけではない、すぐに使えるリアルな回答をお伝えしていきます。

【みんなの悩み】子どもがぼーっと何かを見つめています
ほかの子が活発に遊んでいるとき、ぼーっとしていることが多いです。
発達に何か問題があるのでしょうか?
【てぃ先生の答え】何かをじっと見るのはとても大事です
生まれたばかりの赤ちゃんのベッドの上に、くるくる動くベッドメリーやゆらゆら揺れるモービルをつけると、じーっと目で追っていることがありますよね。
「目で何かを追う」という行動は、目の発達にいいことはもちろん、目は脳と深く関連しているので脳の発達を促すうえでも大事です。人は目から得た膨大な情報を脳で処理し、判断することで、さまざまな行動を行っているからです。
ですから、小さい子がじーっとアリを見ていたり、鳥が飛んでいるのを見ているのは、決して何もしていないわけではなくて脳の成長にとってプラスになる行動ですし、場合によっては疲れていて、自然に脳を休めていることもありますから、声をかけずに見守ってみてほしいと思います。
本原稿は、てぃ先生著『子どもにもっと伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てのみんなの悩み、お助け中!』からの抜粋です。この本では、子育てがラクになって、親子とも幸せになるテクニックを紹介しています。