なぜこの人のレビューだけが「信じられる」と言われるのか?
美容通も唸った圧倒的検証力のポイント
【YouTube総再生回数60億突破】知る人ぞ知る凄腕クリエイターが初めて明かす「圧倒的な企画力」のすべて。企画・マーケティング・クリエイター・営業職 必読のトップYouTube作家&マーケッター、初の著書『YouTube作家がこっそり教える 「ウケる企画」のつくり方』(ダイヤモンド社)は、企画に悩む、すべての人に向けてノウハウを初公開している。クリエイティブな仕事の全体像を俯瞰しつつ「見えない条件文」「企画発想技12選」「構成は木」「データとの向き合い方」など、わかりやすく解説。とっつきやすい「お題」も出題され、実演しながら学べる構成にもなっており、学びになるコンテンツが満載だ。現在、約30チャンネルへ企画提供をしており、有名企業のコンサルティングやアドバイザーなどを行っている著者が、そのノウハウを「PDCA(計画・実行・評価・改善)式にわかりやすく解説した本書から、一部を抜粋・編集したものをお送りする。

実力派YouTubeチャンネルを厳選紹介
企画の運用で参考になるYouTubeチャンネルを紹介したい。
かなりの実力派だが、それぞれ違った個性で、各ジャンルに風穴を開けたものばかりだ。
ぜひ一度見て、参考にしてほしい。
コスメ系YouTubeチャンネル
「水越みさと」
(@mizukoshimisato:チャンネル登録者数91.8万人超)
一般的なコスメ系YouTuberのスタイルとは?
一般的なコスメ紹介系YouTuberは、化粧品を紹介したり、メイクのバリエーションを紹介したりする。
そのうえで、個人的な話をして「自分自身」を知って親しみを感じてもらい、ファンになってもらうというブランディングが多かった。
「水越みさと」が際立つ理由は“情報量”の多さ!
ところが、「水越みさと」では、とにかく「情報量」で勝負している。
ほかのYouTuberが、ブランドコスメの新作商品1つについてレビューしているとしたら、「水越みさと」では、発売された全種類をレビューするのだ。
圧巻の比較レビューで視聴者の「知りたい」に応える
また、化粧下地やリキッドファンデーションなど、アイテムごとに15種とか30種とか、市場で人気があるものを数多く集めて「あれってどうなの?」「使い心地を知りたい」という視聴者の要望に、圧倒的な情報量で応えてくれる。
このチャンネルの核心は「相対評価」にあり
このチャンネルの軸は、「相対的評価を得られる」ことだと思う。
数多くの化粧品を買いそろえ、それぞれを比較するということは、一個人ではなかなかできない。
だからこそ、「本当はやりたいけどできないこと」を、このチャネルがワンストップで提供することに大きな価値がある。
※本稿は、『YouTube作家がこっそり教える 「ウケる企画」のつくり方』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。