
環境省のデータで格付け!
水が汚い海水浴場が多い都道府県は?
ダイヤモンド・オンラインでは水がきれいな海水浴場ランキング2025【全471カ所・完全版】(7月24日配信)を皮切りに、日本全国の海水浴場(川、湖沼の水浴場を含む。以下、海水浴場と表記する)に関するさまざまなランキングをまとめた。
今回は、「水が汚い海水浴場が多い都道府県ランキング2025」をお届けする。
環境省による水質の格付けで、「B」や「C」だった海水浴場(一部、湖沼や河川の水浴場を含む)の数が多い順に、都道府県を順位付けした。
格付けは適(AA、A)、可(B、C)、不適の順番で、今年は不適と評価された海水浴場はゼロだった。
「水が汚い海水浴場が多い都道府県」は、「水が汚い海水浴場ランキング」で取り上げた水質格付けが悪い「B」「C」の海水浴場の数を、都道府県ごとに集計し、その数が多い順に並べた。
水質B・Cの海水浴場数が同じ場合、都道府県ごとに(水質B・Cの海水浴場数)÷(海水浴場数)で、「水質B・Cの比率」を算出し、この比率が高い都道府県をワースト上位として扱う。
なお化学的酸素要求量(COD)は、数値が大きいほど、水中に存在する有機物の量が多いことを意味し、それだけ水質汚濁の程度が大きいことになる。
本稿における「海水浴場」には一部、川、湖沼の水浴場も含まれている。なんと、本ランキングに海なし県が1つだけ入っている。「我が県は海がないから大丈夫」と気を緩めてはいけない。