適切なタイミングで、適切な経験を積むことが大事

――なるほど。ですが「その入口こそが大事なんだ!」という意見もあるように思うのですが、その点はいかがでしょうか。

びーやま:最初から大企業に入れたらそれはすばらしいことですし、それまでの頑張りが認められたということですから理想的ではあります。それは否定しません。

 同時に、多少なりとも今の世の中はそういった価値観も強いですから、「大企業に入れない=負け」みたいに大学生が思ってしまうのもわかります。

 ですが、一番大事なのは適切な時期に適切な場所で経験を積むことだと僕は思います。

 仮に、Fラン大学から大企業に新卒で滑り込んだとして、チャンスなんて、どのくらいあるかわかりません。

 幹部候補は高学歴で占められて、20代のうちは会社の中枢にかかわれないまま終わってしまうなんてこともあるでしょう。これがキャリアでいいことだと言えるのでしょうか。

 それだったら、ちゃんと自分が活躍できるところで実績を積んで、キャリアアップしていくほうがいい人生だと僕は思います。しかも、今は転職時代ですから、実績があれば、新卒時に憧れだった企業に、いいポストで入れるなんてこともザラにあります。

 ですので、「学歴なし、コネなし=人生詰んだ」などと思わずに、今の自分はどうしたら一番成長できるかを考えてほしいです。それを追求すれば未来も自然と開かれます。

――よく理解できました。たしかに、今の時代、社会に出てからのキャリアの選択肢は本当に幅広いですよね。

びーやま:そうなんです。しかもそれに加えて資格などを取ったりすれば、学歴なし、コネなしのディスアドバンテージも薄まっていきますから、戦略的に考えてほしいなと思います。

――最後に学生にメッセージをお願いします。

びーやま:学歴とコネはたしかに強力なカードです。ですが、それは成功を約束するものではありません。ちゃんとやることをやっていけば、人生の成功はつかめますから、諦めることなどせず、努力を重ねてほしいと思います。

――ありがとうございました。大変勉強になりました。

びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。

高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。