「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本です。それほどまでに大学受験の持つインパクトは大きくなっています。そんな難しい時代でも「自分らしい大学進学」をするために書籍:『17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。』が発売されました。本書は、きれいごとを抜きにして、「大学受験とはどういうものなのか」「人生とはどういうものなのか」を考えることができる受験の決定版です。本記事では発刊を記念して著者である、びーやま氏への特別インタビューをお届けします。

学歴なし、コネなしは人生詰んでる?
――よくも悪くも今の時代の新卒採用は学歴やコネがそれなりに意味を持っています。こういった背景を鑑みると、名門大学などに進学している人やなにかしらのコネクションがない人は厳しいのでしょうか。
びーやま氏(びーやま):たしかに、学歴やコネがないと新卒での就活は不安になりますよね。
世の中には学歴もコネも持っている人がいますから、そういった人を見て「自分の人生は詰んでいるんじゃないか」と不安に感じる人が多いのもわかります。
しかも大企業にはそういう人しか入れないみたいな噂も起きたりしますから、色々邪推してしまうものです。
あえて厳しいことを先に言うと、学歴なしコネなしだったら新卒採用はたしかに厳しいかもしれません。特にFラン大学のようなレベルの大学であれば、最初はかなり苦戦するとは思います。
ただ、新卒採用時の評価が一生人生に尾を引くようなことはないので、そこは安心してほしいと思います。
――どういうことでしょうか。詳しく教えてください。
びーやま:あくまで、学歴やコネといったものは社会への入口を決めるものでしかありません。社会に出てからは実力勝負です。
もちろん、高学歴やコネのある人で優秀な人もいますが、それと同じで、なにもない人も会社で実績を出せば評価されます。
ですので、そこは気持ちを切り替えて、結果を出すことに貪欲であり続ければ評価は自然とついてくるように思います。