受験で得られる「自信」は大きい

――人からの見られ方についてはよくわかりました。ほかになにかいいことはあるのでしょうか。

びーやま:そうですね。僕は学歴があることで得られる自信もあるのかなと思っています。

 学生時代に自分で目標を決めて、問題の傾向を分析し、勉強の戦略を立て、行動する。この一連のプロセスは仕事でも重要ですが、それを学生時代に成し遂げることができているというのは、その人にとってすごく大きなものなんじゃないかなと。

――たしかに。受験で得られる自信って大きいですよね。

びーやま:そうなんです。もちろん、部活動やその他の活動でも同じような効果は得られますから、学歴だけが自信をつけるきっかけというわけではないとは思います。

 ただ、多くの人が通るのが受験ですから、僕みたいに普通の学生だった人からすれば、印象的な出来事になり得るなと思います。

――なるほど。ただ、社会に出たあとに「学歴を重視しすぎるのは危険」ということでもありますよね?

びーやま:それは間違いありません。

 学歴はあくまで、最初のスタートラインを決めたり、若いうちのチャンスを広げたりする可能性があるだけで、キャリアすべてに効く万能薬ではありません。社会に出たら、またそのなかで評価される成果を出さなければいけないですから、そこは謙虚に取り組んでほしいと思います。

 果たすべき目標は営業としての売上なのに、「僕は頭がいいから営業なんかやっている場合じゃない」みたいな感じで、振る舞っても得るものはないどころか失うものすらありますからね。

 せっかくの学歴や自信を無駄にしないためにも、しっかり頭を切り替えてほしいと思います。

――最後に学生にメッセージをお願いします。

びーやま:皆さんがいましている受験勉強で得られるものはとてつもなく大きなものです。大人にとっての仕事と皆さんにとっての受験は、同じ「真剣に取り組むべきもの」です。

 焦る必要はないですから、1日を大切にしながらコツコツ学んでいきましょう。

びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。

高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。