受験は「才能」でふるいにかけるようにできていない
――なるほど。ですが、名門の中高一貫などから名門大に進学するケースが増えていることを考えると、「ちいさい頃から勉強の才能があって」みたいに思う人もいると思うのですが、いかがでしょうか。
びーやま:名門中高一貫に入るためには大学受験と同等かそれ以上の努力が必要なわけで、そこからずっと勉強を頑張っているだけだと僕は思います。
中学に入ったあとも、レベルの高いなかで努力を続けないと落ちこぼれてしまいますから、彼らは彼らで、努力を続けているだけだなと。
もちろん、才能は一切関係ないなんてことは言いませんが、才能だけで合格枠が全部埋まるような設計にはどの受験もできていないので、努力枠で入る余地はいくらでもあります。
――よく理解できました。あれこれと考えずに努力したほうがいいということですね。
びーやま:平たく言えばそういうことです。
才能のせいにして、なにか自分が救われるならいいんですが、そうじゃないですよね。しかも受験生だったら今から努力すれば変えられる未来があるわけで、「それでもやらないですか?」ということです。
東大生にインタビューしても「四浪しました」みたいな人もいたりして、その度に人よりは遅れていたとしても努力だよなと感じます。
もちろん、多浪はリスクもありますから、強く推奨することはしませんが、東大だって、そういう努力型の学生はたくんさんいるということです。
なにより、大学が才能だけを追求するんだったら、一般入試などやらずにもっと効率よく学生を選抜する方法はあるわけで、誰にでも門戸を開いているのは、才能だけでふるいにかけないためでしょう。家柄も育ちも模試の偏差値も関係ないんですから。
ですので、今の受験生には自分の才能を信じて勉強に取り組んでほしいです。それこそが大学受験の王道ルートです。
――ありがとうございます。大変勉強になりました。
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。