考えすぎが直った」「ストレスが減った
先延ばし癖を克服した」「人生が変わった

そんな感想が世界中から届いているのが、世界150万部突破・39か国刊行のベストセラーとなっている『STOP OVERTHINKING ── 思考の無限ループを抜け出し、脳が冴える5つの習慣』だ。Amazon.comでも1万3000超のレビューで世界が絶賛する話題書がついに日本上陸。
今回、ベストセラー作家で行動心理学修士でもある著者による、世界中で圧倒的支持、最新科学に基づく納得感、一生モノの武器という3大特長を持つ本書から一部を特別配信する。(構成/ダイヤモンド社・寺田庸二)

【完璧主義タイプに即効】仕事の悩みが消え生産性が倍増する! 驚異の「アイゼンハワーメソッド」とは?Photo: Adobe Stock

思考を整え、
人生に集中する
「5つの習慣」

 暑い! いつまで続くの! もう限界!
 このストレスなんとかして!

 あなただけではない。
 農作物も悲鳴を上げている。

 これだけ暑いと、ストレスをきっちりマネジメントしながら生産性を上げていくのも、立派なビジネススキルといえる時代になった。

 本書では、思考を整え、人生に集中する「5つの習慣」を紹介している。
 たった5つだけ、習慣を変えれば、あなたの人生は大きく変わるだろう。

1 ストレスを管理する(第1の習慣)
2 時間を管理する(第2の習慣)
3 心と体を瞬時に落ち着かせる(第3の習慣)
4 思考や行動を変える(第4の習慣)
5 「態度」を変える(第5の習慣)

 今回紹介するのは、「第2の習慣」である。

「アイゼンハワー・メソッド」とは?

 時間管理の達人の特徴を突き詰めると、自分の優先順位を知り、それを行動と目標設定の指針にしていることだ。

 これから紹介するテクニックは、本書で紹介した6つのタイプのうち、①忙殺タイプ・⑤モグラ叩きタイプ・⑥完璧主義者タイプに最適だ。

 いつ、どのタスクに対処すべきかを絞り込むことで、時間や労力を効率的に使える。

 考えすぎの大半は、わずかな時間や労力しかないのに、大量の仕事を抱えることから始まる。結果、多くのストレスを感じ、さらに考えすぎが助長される。

 このストレスを避けられない場合は、状況を変えるか、うまく状況に対処していくしかない。だが現代人はやるべきことが多すぎる。

 そこで重宝するのが、本当に重要なものとそうでないものを切り分けるのに便利な、アイゼンハワー元米大統領が提唱した「重要/緊急」によってタスクを分類する、「アイゼンハワー・メソッド」と呼ばれるテクニックだ。

「重要」なタスクは目標に近づく成果をもたらす。
「緊急」のタスクはすぐに対処せねばならず、怠ると大きなデメリットが生じる。

 ⑤モグラ叩きタイプにこの区別はない。
 モグラ叩きタイプは、あらゆるタスクを「緊急」とみなしてしまうからだ。

「アイゼンハワー・メソッド」の4つのコツ

「アイゼンハワー・メソッド」を実践するには、まず1日または1週間のタスクをリストアップし、次の4つのいずれかに分類する。

① 「重要」かつ「緊急」
② 「重要」だが「緊急」ではない
③ 「重要」ではないが「緊急」
④ 「重要」でも「緊急」でもない

 そして、この4タスクをそれぞれ順番に並び替える。

① 「重要」かつ「緊急」なタスクは、すぐ実行する。

 これは最優先すべきだ。

「重要」かつ「緊急」なタスクが予期せず生じた場合に備え、毎日ある程度の予備の時間を確保しておく。

 だが、不測の事態が多すぎる場合は再検討が必要だ。事前に計画できなかったか考えてみよう。

② 「重要」だが「緊急」ではないタスクは、いつやるか決める。

 これは長期的な目標達成には必要だが、すぐやらなくてもいいタスクだ。

 毎日の運動や、家計管理、人間関係の維持などは熱心に行うべきだが、いつやるかは柔軟に決められる。避けたいのは、これらのタスクを後回しにした結果、「緊急」のものにしてしまうこと。そうなる前に日常的な活動をスケジュールに組み込み、いつやるかを考えなくてもいいようにする。毎朝ランニングして、毎週日曜に家計簿をつけ、週1回は母親に電話をするなどだ。

③ 「重要」ではないが「緊急」なタスクは、人に任せよう

 プレッシャーはかかるのに、実際にはあなたの人生を豊かにしたり、目標に近づけたりすることはないタスク。大切な目標達成に役立つ活動に専念できるようスケジュールを変えたり、誰かに任せたりしよう。明確にルール化し、やる必要のないことには断固「NO」と言おう。

④ 「重要」でも「緊急」でもないタスクは、リストから削除する。

 これらに1秒たりとも労力を割いてはいけない。ネットやテレビ、ゲーム、SNSをダラダラ見るのはやめよう。

アイゼンハワー・メソッド」により、あなたの生産性が劇的に上がると同時にストレスは大きく減る。ぜひ試してみてほしい。

(本稿は『STOP OVERTHINKING ―― 思考の無限ループを抜け出し、脳が冴える5つの習慣』の一部を抜粋・編集したものです)