うがいした水、飲んでもて、自分でわろてもたわ

 などとなるのである。

書影『大阪ことばの謎』(金水 敏 SB新書、SBクリエイティブ)『大阪ことばの謎』(金水 敏 SB新書、SBクリエイティブ)

 2ちゃんねる(現在の5ちゃんねる)のネット・スラングで、「ワロタ」「クソワロタ」などという表現がよく出てくるが、これは上記のようなプロセスでできた関西弁の表現から来ている。

 また、若者ことばつながりで言うと、東京の人でも、

 ウチの車、ぼろいけど、ゆうてベンツだからそこそこ馬力はあんのよ

 のような「ゆうて」の使い方をする人が最近多いが、これは標準語で「(そうは)言っても」に当たる表現であり、「言うて」なのである(私がYouTubeで確認したところでは、音楽ユニットCHARAN-PO-RANTANの「小春」や、野食ハンター「茸本朗」が使っていた)。

 関西では「ゆうても」と「も」を付けることが多いが、流行しているのは「ゆうて」という「も」のない言い方が主流のようである。