実績で見せることを意識しよう
――具体的には就職活動が厳しいイメージですか?
びーやま:そうですね。それはあると思います。偏差値が低い場合は学歴フィルターで弾かれてしまうこともありますからそこの割り切りは必要だと思います。
ただ、「偏差値が低くてもやりたいことがある」といった形で意志がかたい学生は、大学に入ってからもコツコツ勉強を続けるケースが多いですから、なんだかんだで評価はされるので、そこは安心してほしいです。
ですので、やりたいことがあって低偏差値の大学に進む場合は、授業は真面目に受ける、勉強はコツコツ続けるみたいなかたちで大学生活を送れれば問題ないと思います。
――やることをやればいいわけですね。
びーやま:そうです。
加えて、もうひとつポイントがあるとすれば、それをどう見せるかです。
たとえば、普通に勉強していただけでは大人に努力が伝わりません。「勉強したのかもしれないけど、所詮は低偏差値大のレベルでしょ?」となったら意味がないですよね。
ですから、努力は文句のつけようのない「実績」として見せることを意識するのがベストです。たとえば、研究論文が学会でもそれなりに評価されたとか、ほかのことでもTOEICのスコアが高いみたいなかたちで、「ちゃんと勉強した」というのが一発でわかるようにしてほしいです。
そうすれば、「この学生は違うな」となります。
――大人の世界に似ていますね。
びーやま:おっしゃる通りだと思います。大人の世界は結局実績じゃないですか。名門大出たとか関係なくて、結局わかりやすい成果を出した人が評価されますよね。
なので、その予行練習だと思って、「わかりやすい実績」にこだわってほしいと思います。そうすればいろいろなことのバランスが取れるはずです。
――ありがとうございます。大変勉強になりました。
びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。