“某氏”が降りてきた朝、嵩が走り出す――昭和の“ダジャレ”から始まる創作の夜明け【あんぱん第113回】『あんぱん』第113回より 写真提供:NHK

日本人の朝のはじまりに寄り添ってきた朝ドラこと連続テレビ小説。その歴史は1961年から64年間にも及びます。毎日、15分、泣いたり笑ったり憤ったり、ドラマの登場人物のエネルギーが朝ご飯のようになる。そんな朝ドラを毎週月曜から金曜までチェックし、当日の感想や情報をお届けします。朝ドラに関する著書を2冊上梓し、レビューを10年続けてきた著者による「見なくてもわかる、読んだらもっとドラマが見たくなる」そんな連載です。本日は、第113回(2025年9月3日放送)の「あんぱん」レビューです。(ライター 木俣 冬)

八木によろめきながら豪の形見を片付けない蘭子のふたつの心

 蘭子(河合優実)はのぶ宅の階下に引っ越した。

 豪(細田佳央太)の半纏をやっぱり壁に飾る。第113回で八木(妻夫木聡)といい感じになったようなのに、飾るかー。たまるかー。

 蘭子のテーマカラーはブルーで部屋もブルーに統一されているなか、半纏の藍色がうまくハマっている。

 新居で蘭子は、羽多子(江口のりこ)が作ったロールパンに、八木に開けてもらったいちごジャムをつけて食べる。

「甘い」

 この甘さは、新たな恋の味なのか。半纏の前でそんなことしていいのか。なかなか背徳感のある描写である。いや、でも、この背徳感こそ甘美でもあるだろう。

 それにしたってなぜ、こんなふうに蘭子を描くのか。ここだけが『あんぱん』の空気と異質すぎるほど湿度が高いのだ。その理由のヒントが、蘭子のテーマカラーである青にある。

 蘭子は『アンパンマン』のロールパンナちゃんがモデルとされている。ロールパンナは善悪二面性をもったキャラクター。『それいけ!アンパンマン』の公式サイトには「ジャムおじさんが いれた まごころそうと、ばいきんまんの いれた バイキンそうで、せいぎと あくの ふたつの こころを もった おんなのこ。メロンパンナちゃんの おねえちゃん」と説明がある。

 赤が善で青が悪(おおお、昨日の傘の配色がまさに赤と青。ミャクミャクを意識したわけではきっとない。そしてジャムが赤)。

 蘭子は悪の心は持っているように描かれてはいないが、初恋の人・豪を思い続ける純真さと、同時に、背徳の恋(不倫ではないが)に揺れる二面性を持っているのだろう。

 繰り返すが八木は妻子を亡くしているので不倫ではない。だが蘭子の豪への操が八木に傾く心を阻んでいる。