診断の正確性を高めるためにも、飲酒歴や精神的な病歴、薬の服用歴などは必ず申告することが大切です。
アルツハイマー型認知症の
初期症状とは
アルツハイマー型認知症は、認知症の約60%を占める代表的な疾患です。原因は不明ですが、脳内の神経細胞の周辺に「アミロイドβ」というタンパク質が溜まり、「老人斑」を形成します(図2-4-a)。その後さらに、「神経原線維変化」(図2-4-b)とよばれる異常が神経細胞の中に認められるようになります。

拡大画像表示
老人斑は「染み」に、神経原線維変化は「糸くず」などに喩えられます。アルツハイマー型認知症では、老人斑と神経原線維変化という2つの変化が頭頂葉、海馬とその周辺に起き、徐々に脳全体に広がっていきます。それにともなって、長い時間をかけて神経細胞が徐々に死滅していきます。
人は、日常の出来事や約束をしっかり記憶する能力(記銘力)をもっています。アルツハイマー型認知症になるとこの記憶力が衰え、特に新しいことを覚える力、学習能力が失われていきます。そのため、大事なことでも忘れてしまうケースが増えます。具体的な例を挙げましょう。
・買い物に出かけた際、店に着いたときには何を買う予定だったのかを忘れてしまう。そのため、同じものを何回も買ってしまう
・外出先で、どこに行く予定だったかを忘れてしまい、そのまま家に帰ってしまう
・人と会話中に電話に出て、ふたたび会話に戻ったときに、何を話していたかを忘れている
・財布や健康保険証などをどこにしまったかを忘れてしまい、いつも探している
・外出先で、どこに行く予定だったかを忘れてしまい、そのまま家に帰ってしまう
・人と会話中に電話に出て、ふたたび会話に戻ったときに、何を話していたかを忘れている
・財布や健康保険証などをどこにしまったかを忘れてしまい、いつも探している
認知症の代表的な症状
「見当識障害」
「ちょっと前の出来事をすぐに忘れる」「昨日のことを憶えていない」などといった記銘力の低下は、日常生活のなかでさまざまな混乱を招いていきます。物忘れのタイプの1つに「思い出せない」があります。ただし、思い出せないのは、必ずしも認知症の初期症状ではありませんので過度に心配しないようにしてください。