「中国の自動車生産台数は、ぶっちぎりの世界1位」その納得の理由とは?
「経済とは、土地と資源の奪い合いである」
ロシアによるウクライナ侵攻、台湾有事、そしてトランプ大統領再選。激動する世界情勢を生き抜くヒントは「地理」にあります。地理とは、地形や気候といった自然環境を学ぶだけの学問ではありません。農業や工業、貿易、流通、人口、宗教、言語にいたるまで、現代世界の「ありとあらゆる分野」を学ぶ学問なのです。
本連載は、「地理」というレンズを通して、世界の「今」と「未来」を解説するものです。経済ニュースや国際情勢の理解が深まり、現代社会を読み解く基礎教養も身につきます。著者は代々木ゼミナールの地理講師の宮路秀作氏。「東大地理」「共通テスト地理探究」など、代ゼミで開講されるすべての地理講座を担当する「代ゼミの地理の顔」。近刊『経済は地理から学べ!【全面改訂版】』の著者でもある。

「中国の自動車生産台数は、ぶっちぎりの世界1位」その納得の理由とは?Photo: Adobe Stock

「中国の自動車生産台数、ぶっちぎりの世界1位」の理由

 世界の自動車生産台数は2015年の9078万583台を記録し、その後、2017年の9730万2534台をピークに、コロナ禍に突入した2020年には7743万8570台まで激減し、その後回復基調となって2023年に9354万6599台を記録しました。

 先進国は自動車需要がコロナ禍以前まで戻りきっておらず、また新興国へと生産拠点がシフトして生産台数が減少傾向にあります。中国やインドは国内の自動車購買層の拡大を背景に生産台数が増加傾向にあります。2015年と2023年の「自動車生産台数」の統計を見てみましょう。

【2015年の統計】
1 位 中国 24,503,326
2 位 アメリカ合衆国 12,100,095
3 位 日本 9,278,238
4 位 ドイツ 6,033,164
5 位 韓国 4,555,957
6 位 インド 4,125,744
7 位 メキシコ 3,565,469
8 位 スペイン 2,733,201
9 位 ブラジル 2,429,463
10 位 カナダ 2,283,474

【2023年の統計】
1 位 中国 30,160,966
2 位 アメリカ合衆国 10,611,555
3 位 日本 8,997,440
4 位 インド 5,851,507
5 位 韓国 4,243,597
6 位 ドイツ 4,109,371
7 位 メキシコ 4,002,047
8 位 スペイン 2,451,221
9 位 ブラジル 2,324,838
10 位 タイ 1,841,663

出典:OICA 単位:台

 中国は国内販売向けだけでなく輸出向けの生産も拡大しており、このことは自動車輸出額が2020年から2023年にかけて2.4倍増となっていることからもわかります。

(本原稿は『経済は地理から学べ!【全面改訂版】』を一部抜粋・編集したものです)