元マッキンゼーの生産性のプロが、「家電(テクノロジー)」にはまった。なぜなら生産性を上げるには家電(テクノロジー)が一番の武器になるとわかったからだ。働く人は24時間の中で、仕事・子育て・掃除・料理をこなし、遊び、眠る。しかし多くの人は、本を読む時間もなく「もっと自分の時間がほしい」と嘆いている。そこで本連載では、家電歴40年、2000以上の家電を自腹で試した勝間和代氏による本、『仕事と人生を変える 勝間家電』の中から、家電(テクノロジー)を使って生産性を上げ自分の時間を取り戻す方法を紹介する。テクノロジーを使った「新知的生産術」。これを知らずに自分の時間は取り戻せない(構成/ダイヤモンド社・石塚理恵子)。

【安い!】ネットフリックスを見るなら「3万円台のテレビ」で十分! 仕事のできる人が本当に薦めるテレビとは?
Photo: Adobe Stock

テレビはいまや3万円台でいいものが買える

値段:★★
手軽さ:★★
生産性:★★

 最近、多くの家では、NHKのような地上波を見るよりは、Netflix、YouTube、Amazonプライム・ビデオといったオンデマンド系のサービスを見ることの方が多いでしょう。

 特に10代、20代の若年層では、ほとんど地上波を見る時間がなくなっていることが統計上わかっています。

 私も実際、普段の生活の中で地上波を見ることはほぼありません。

でもテレビは使う

 でもだからと言ってテレビが活躍していないかというと、そんなことはなくて、それこそ家族でNetflixやYouTubeをよく見ていますし、パソコンのモニターとしてもよく使います。

地上波を見ないなら
「スマートテレビ」で十分

 私と同じような使い方をしている人に私がおすすめするテレビは、なんと言っても地上波のチューナー機能をなくし、テレビの中にAndroid OSが搭載されているAndroid TVです。

Android TVは安い!

 地上波のチューナー部分がないため、テレビ自体すっきりしていますし、軽くなります。

 その上、およそ40インチから50インチで3万円ぐらいから買えるため、コスト的にも安くて大変お得です。

つけたらすぐサービス選択画面
だからイライラしない

 家の中に飛んでいる無線LANを接続すれば、後はもうリモコン1つでオンデマンド系のサービスの主要なものはなんでも見ることができます。

 地上波チューナー内蔵テレビの場合、テレビをつけると、最初は地上波チャンネルになるテレビが多いですが、Android系のテレビの場合は、最初からオンデマンド系サービスの選択画面がホーム画面になっているため便利です。

品揃えが多く、安くて言うことなし!

 最近の地上波チューナー付きのテレビは、ムダに大きく55インチなどが多いですが、家の中でテレビを見る分にはそれほど大きなテレビは必要なく、40インチ程度で十分なら、私のようにAndroid TVにすると、その方が品揃えは多いでしょう。

(本稿は『仕事と人生を変える 勝間家電』からの編集記事です。本には商品のメーカーや型番も掲載しています