あらゆる産業の成長基盤になる「半導体」は本命テーマ!
半導体以外の関連株にも投資する「AI」投信にも注目!

 ここからは、この先長く続きそうなテーマの中でも“大本命”といえる「半導体・AI」の関連株を組み入れた投資信託を紹介。種類はたくさんあるが、なかでも実績が高く、プロが注目する2本を取り上げていこう(※以下、データや組み入れ銘柄は2025年7月末時点)。

 最初に紹介するのは、「半導体」をテーマにした投資信託の中でも抜群の実績を残す「野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)/野村アセットマネジメント」だ。

「野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)」は、2009年の設定来のリターンが30倍という超高成長のアクティブ型投資信託。「10年以上で見たときの成績が断トツ」と、SBI証券の川上雅人さんもイチオシする。

 投資対象は世界の半導体銘柄だが、集中投資が特徴。組入比率はトップのエヌビディアが32%、2位のブロードコムが23%、3位の台湾セミコンダクター(TSMC)が17%で、上位3銘柄だけで7割を超える。組入銘柄数も24と少なめ。この集中投資によって高い成績を出す一方、値動きも大きい。2022年は1月から12月にかけて38%下落した。値動きの大きさを理解した上で投資するようにしたい。

 続いて紹介するのは、「AI」の関連株に投資する「イノベーション・インデックス・AI/三井住友DSアセットマネジメント」だ。

「イノベーション・インデックス・AI」は、STOXXグローバルAIインデックスへの連動を目指すインデックス型の投資信託。組み入れ銘柄は、エヌビディアやブロードコムなど半導体関連が3割、マイクロソフトやオラクルなどAIを使って稼ぐソフトウェア関連が3割を占める。5年の成績が251%と高いのが特徴。AIを投資テーマにした投資信託として唯一、NISAのつみたて投資枠でも投資できるところが魅力だ。