「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本です。それほどまでに大学受験の持つインパクトは大きくなっています。そんな難しい時代でも「自分らしい大学進学」をするために書籍:『17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。』が発売されました。本書は、きれいごとを抜きにして、「大学受験とはどういうものなのか」「人生とはどういうものなのか」を考えることができる受験の決定版です。本記事では発刊を記念して著者である、びーやま氏への特別インタビューをお届けします。

高校生Photo: Adobe Stock

Fラン大生なのがコンプレックス

――大学進学後に「もっと受験を頑張っておけばよかった」と後悔してしまうケースは意外に多いように感じます。このことについて、びーやまさんはどのように思われますか?

びーやま氏(以下:びーやま):たしかによく聞くケースです。

 高校生のときに、なんとなくで進路を決めてしまい、大学生になって学歴フィルターなどを目の前にしたときに打ちひしがれてしまう。悲しいことですよね。

 ですが、結論から言うと、後悔しているなら今から頑張りましょう。

 別に今から頑張ったって遅いなんてことはないですし、むしろ大人になる前に気がつけたのはものすごくいいことだと思います。ですので、ここからが大事です。

――なるほど。ですが、「頑張る」といっても具体的になにをすればいいのでしょうか。

びーやま:取り組み方はいくつかありますが、一番おすすめなのは資格取得です。

 資格試験は誰でも挑むことができるものであり、難関資格であれば学歴以上のインパクトを持ちます。資格を取ることで、学歴のマイナスを打ち消した人は世の中にたくさんいますから、現実的でもあるでしょう。

 なにより、資格の勉強は非常にハードなので、やっているうちに学歴がどうみたいなことは気にならなくなるのではないかなと。