「今からなにをするか」が大事

――なるほど。学歴を気にする時間をなくすのがポイントなんですね。

びーやま:おっしゃる通りです。

 自分の学歴コンプレックスに気がつくのは悪いことではありません。それは問題意識のあらわれですから、ネガティブに捉える必要はないでしょう。

 ただ、コンプレックスに感じていることを放置し続けるのは得策ではありません。大学生のうちであれば、取り返すチャンスはまだまだたくさんありますから、諦めずに行動していきましょう。

――ちなみに、びーやまさんが同じ立場だったらどうしますか?

びーやま:基本は資格取得に向けて頑張ると思いますが、大学院でのステップアップも検討するかもしれません。

 こういった流れを学歴ロンダリングだと揶揄する文化がありますが、なにもルールは破っていないですからね。しかも、そうやって他人のことをあれこれ言う人より、自分に意識が向いていていいなと。

 あとは、親との相談が大前提ですが、別の大学を受け直したり、編入を狙うかもしれません。いずれにしても、抱え込んだコンプレックスを解消するためにあれこれと動き回ると思います。

――よくわかりました。諦めるのだけはとにかくダメってことですね。

びーやま:それは間違いありません。

 立ち止まったところでなにかが改善されるわけではありません。やはり、課題が見えている以上は解決に向かうのがベストかなと。人生は学歴だけで決まることは絶対にないですから、腐らずに頑張っていきましょう。

――ありがとうございます。大変勉強になりました。

びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。

高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。