てっきり逆だと思ってた!選んではいけない「キラキラ保育園」の決定的な特徴写真はイメージです Photo:PIXTA

10月に入って保育園や幼稚園選び、いわゆる「保活」が本格化してきました。園選びで絶対に大事にしたほうがいい基準とは何でしょうか?多くの保護者が見落としがちな「イベントが多い園の弊害」に切り込みます。園の見学で必ず見るべきポイントとは?(日英バイリンガル幼稚園Sora International Preschool創立者 中内玲子)

保育園や幼稚園を選ぶのに
絶対見逃せない基準とは?

 愛するわが子にできるだけ良い環境で育ってほしい――。そう願う保護者にとって、秋から冬にかけて本格化する保育園や幼稚園選び、いわゆる「保活」は一大プロジェクトといっても過言ではありません。

 園選びで保護者が重視するもののひとつに、行事やイベントがあると思います。七夕や節分といった日本文化を感じられる行事の他に、子どもが成長した姿を見られる運動会やおゆうぎ会、音楽会。そうした「発表の場」が年に何度も設けられている園は、「素晴らしい取り組み」をしている園だと思いがちです。

 しかし、幼児教育の現場に長く身を置いてきた専門家として、私はここに警鐘を鳴らしたいのです。その「キラキラしたイベント」こそが、実は子どもたちの本質的な成長の機会を奪い、教育の質を低下させている可能性があるとしたら、どう思いますか?