米経済は活況なのか、それともリセッション(景気後退)の瀬戸際にあるのか。正直なところ、どちらの見方も成り立ち得る。アトランタ連銀が採用するモデルの予測によると、経済生産の最も広範な指標である実質GDP(国内総生産)は、7-9月期に年率3.8%という猛烈なペースで成長した。しかし、雇用と労働時間は6~8月の3カ月にわたり、ほとんど増加しなかった。9月のデータは政府機関閉鎖のため、予定された3日に発表されなかった。米民間雇用サービス会社ADPは、9月の民間就業者数が減少したと推計している。GDPと雇用関連統計が異なる方向に動くことは実際に時折あるが、これほど大きく乖離(かいり)するのはまれだ。幾つかの説明が考えられる。第1に、GDPを構成する消費、投資、貿易のデータのほか、雇用データが過去数カ月にわたり誤っており、修正される可能性がある。