元TOKIOの国分太一氏が、日本テレビ関係者にコンプライアンス違反を行ったとされる問題で、国分氏が初めて会見を行った。「私のどの行動がコンプライアンス違反とされたのか」「答え合わせしたい」と国分氏は訴えた。一方、日テレ側は「答え合わせは難しい」とコメント。SNS上では日テレの対応を疑問視する声もあるが、法律を解釈すると至極真っ当なことだと、危機管理の専門家は解説する。(エス・ピー・ネットワーク執行役員 西尾 晋)
TOKIO国分「答え合わせしたい」
日テレ「難しい」は妥当か?
元TOKIOの国分太一氏が、日本テレビ関係者にコンプライアンス違反に当たる行為を行ったとされる問題で、初めて記者会見を行った。国分氏は、「傷つけてしまった当事者の方に、心からおわびの気持ちをお伝えさせてください」などと謝罪した。
会見する元TOKIOの国分太一氏 Photo:SANKEI
「私のどの行動がコンプライアンス違反とされたのか、答え合わせのできないまま」「日本テレビと協議を続けてきたがこちらの願いはかなわず、今日に至っています。私は身動きができず取り残されてしまいました」と述べ、目に涙を浮かべた。
一方の日本テレビは、国分氏が「答え合わせをしたい」と発言した件について、「公にできることはない」「ヒアリングで国分氏みずからお話しされた内容だけでもコンプライアンス違反に該当する」「答え合わせは難しい」などとコメントした。
国分氏は、日本テレビの対応が不適切だったとして、日本弁護士連合会に人権救済の申し立てを行っている。代理人弁護士は、「当時の日本テレビの対応は誤り」「詳細を一切明かすことができないというが、報道機関として適切かつ公正な姿勢なのかは疑問」などと批判した。
何をか言わんやだ。代理人弁護士は、認識違いも甚だしい。こうした事案への対応は、フジテレビと元SMAPの中居正広氏の案件しかり、まだまだ理解が遅れている。







