時間がないと言う人ほど
クローゼットがパンパン
モノの量が増えるほど、管理する時間が増えます。モノと情報の入り口をふさいだら、次にやりたいのは、今、持っているモノの量を確認すること。
私が片づけのプロとしてたくさんのお客様のおうちへ伺う間に、気づいたことがあります。それは、「私、いつも忙しくて~」、「何だかバタバタしていて余裕がなくて」という方ほど、クローゼットの中身がパンパンだということ。
クローゼットから溢れ出た洋服を収めるために、さらにハンガーラックを追加購入している方も。
洋服を管理する時間に加えて、追加のラックや収納ケースを買うためにお金も使ってしまっている。もったいないですよね。そこで私はお客様に、「まず、クローゼットの中にある洋服も、ハンガーラックにかけてあるバッグなどの小物も、すべて出してみましょう」とお伝えしています。
皆さんも、ぜひやってみてください。自分でも驚くほど「えっ!こんなに洋服を持っていたの?」となるはずです。
と同時に、「実際に着ている服は、手持ちの服の中でもかなり少ない」ことにも気づくはず。
こんなお客様もいらっしゃいました。「冬物の衣類の整理や収納をお手伝いしてください」と呼ばれたお宅に、次の年も、同じご依頼をいただきました。そこでクローゼットから収納ケースを一緒に取り出してみると……。
あれ?去年、私が整理したまま、何も変わっていないような気がする。
つまり、約1年の間、1回も着ないままの服が、クローゼットにそのまま保管されていた、というわけです。そしてまた、その服を持ち続けるために、私にお金を支払い、整理と管理をしようとしている……。立ち止まって考えてみてください。
時間もお金ももったいないですよね?
数年着ていない服は、あなたの時間を奪うモノ。処分しましょう。
「子どものおさがり」は
時間とスペースを取る
見落としがちなのが、「子どものおさがり」服。子育て中の方は、友人・知人からもらったおさがりもクローゼットから出してみてください。