単位重量当たりで見ると、人間の脳は体内で最も代謝負担の大きな臓器であり、エネルギーの2割を消費し、他のほとんどの動物と比べて身体に占める割合が際立って大きい。その理由は何か。ある仮説によれば、われわれの神経回路網は広範な社会的ネットワークに対応するために進化したという。人間はどうやら他人と交わるようにできているようだ。人の脳は約1.4キログラムの重さがあり、体重の2%を占める。脳の4分の3は大脳新皮質で、記憶・言語・問題解決・自己認識といった複雑な認知機能を担っている。これらの能力により、人は家庭や友人グループ、スポーツチーム、職場での複雑な人間関係を円滑に進めることが可能になる。幅広い関係を築くことは健康面で恩恵をもたらす。
脳の限界、友人の数は約150人まで
ソーシャルメディアの時代でも社会的なつながりの規模には限りがある
特集
あなたにおすすめ