【逆流性食道炎】たった2度、背中を上げるだけ…薬に頼らず朝までぐっすり眠る方法
「病院に行っても治らなかった不眠の悩みが解決した」「普段なかなか寝ない子どもがスヤスヤ眠った」――感謝の声、続々! 睡眠専門医も納得の2万人を救った「快眠メソッド」を初公開。夜、ぐっすり眠れないという不眠の悩みを医者や睡眠導入剤に頼る前にやるべきこと。それは、寝心地を大きく左右する寝具の見直し。加賀百万石の歴史都市・金沢で江戸時代に創業し、289年の歴史を誇るふとん店「眠りにまっすぐ乙丸屋」の12代目店主は、不眠に悩む人やもっとぐっすり眠りたいという人に向けて、快眠のアドバイスを施して評判だ。初の著書『とにかくぐっすり眠りたい 老舗ふとん店の12代目がこっそり教える快眠法60』(ダイヤモンド社)では、寝具を味方にして快眠に導き、仕事に家事に最高のパフォーマンスを発揮できる「60+プラス1」の方法を、さまざまなエビデンス(科学的根拠)とともに徹底指南! 医者や学者が語ってこなかった素朴にして最も影響の大きい「寝具」の視点から、あなたを快眠に誘う。医学監修:森川恵一(日本睡眠学会総合専門医)
※本稿は、『とにかくぐっすり眠りたい 老舗ふとん店の12代目がこっそり教える快眠法60』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。
Photo: Adobe Stock
そのお悩み
「電動ベッド」が解決するかも
「電動ベッド」と聞くと、どんなイメージをお持ちでしょうか?「電動リクライニングベッド(以下、電動ベッド)=介護用品」と考えるかもしませんが、近年はデザイン的にも、機能的にも、健康な人が日常使いできるタイプが続々と登場してきています。
私が「電動ベッド」をとくにオススメしたいのは、「逆流性食道炎」や「良性発作性頭位めまい症」に悩んでいる人です。
夜中の胸焼けに
上半身を少しだけ起こす新習慣
逆流性食道炎とは、加齢や肥満などにより、胃酸が食道へ逆流して炎症を起こすもの。夜間に起こりやすいのが特徴です。
電動ベッドで上半身を少し起こすと、胃酸が逆流しにくくなり、胸焼けなどの症状が和らぐことがあります。
日によって違う
「楽な角度」を見つける
良性発作性頭位めまい症は、頭を動かすと特定の位置で、目の前がグルグルするようなめまいが生じるもの。
耳のなかで重力やカラダの方向を探知する働きを持つ「耳石(じせき)」と呼ばれる“炭酸カルシウムの塊”が、なんらかの理由で定位置からはがれ落ち、回転を感知している「半規管」に入り込み、その刺激でめまいが起こると考えられています。
この症状にお悩みの人は、楽に感じる寝姿勢が毎日変わります。「昨夜は低い枕がよかったけれど、今夜はもう少し高くしたい」などと感じる人が多いです。
「たった2度」がもたらした!
夜中の安心感
旦那様は逆流性食道炎、奥様は良性発作性頭位めまい症に悩む40代のご夫婦は、電動ベッドを購入したところ、わずか角度2度、腰を持ち上げるだけでかなり症状がラクになることを実感したそうです。
電動ベッドを使う前は、いったん症状が出るとその夜は眠れなかったそうですが、角度を調整してその日のラクな寝姿勢を探せるようになってからは、症状が出ても不安がなくなったとおっしゃっています。
腰痛持ちにも優しい寝姿勢
電動ベッドでめまいが生じにくい頭のポジションを探して固定すると、寝ている間にめまいが起こることが防げるようになります。
これ以外にも、慢性的な腰痛持ちの人は、脚を少しだけ上げると腰がマットレスに密着しやすくなり、腰痛がラクになるケースもあります。



