睡眠の質と夫婦仲を劇的に改善する!? たった1つの方法
「病院に行っても治らなかった不眠の悩みが解決した」「普段なかなか寝ない子どもがスヤスヤ眠った」――感謝の声、続々! 睡眠専門医も納得の2万人を救った「快眠メソッド」を初公開。夜、ぐっすり眠れないという不眠の悩みを医者や睡眠導入剤に頼る前にやるべきこと。それは、寝心地を大きく左右する寝具の見直し。加賀百万石の歴史都市・金沢で江戸時代に創業し、289年の歴史を誇るふとん店「眠りにまっすぐ乙丸屋」の12代目店主は、不眠に悩む人やもっとぐっすり眠りたいという人に向けて、快眠のアドバイスを施して評判だ。初の著書『とにかくぐっすり眠りたい 老舗ふとん店の12代目がこっそり教える快眠法60』(ダイヤモンド社)では、寝具を味方にして快眠に導き、仕事に家事に最高のパフォーマンスを発揮できる60+プラス1」の方法を、さまざまなエビデンス(科学的根拠)とともに徹底指南! 医者や学者が語ってこなかった素朴にして最も影響の大きい「寝具」の視点から、あなたを快眠に誘う。医学監修:森川恵一(日本睡眠学会総合専門医)
※本稿は、『とにかくぐっすり眠りたい 老舗ふとん店の12代目がこっそり教える快眠法60』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

「だからか…」寝ても疲れがとれない夫婦に共通する、寝室の“意外な落とし穴”Photo: Adobe Stock

あなたの安眠を妨げる「無意識の恐怖」

同じつくりのベッドでも、横幅次第で寝心地が大きく変わります。横幅の狭いベッドだと、「万一ベッドから落ちたらどうしよう」と無意識に緊張するため、自律神経のうちでも交感神経が興奮しっぱなしになり、安眠が得られにくくなりがちなのです。

落ちることを恐れて寝返りを控えがちになると、カラダが強張って疲れがとれにくくなることも考えられます。

「ダブルベッドなら大丈夫」という思い込み

この話をすると「1人で眠るのにセミダブルを選べというのはわかるけれど、ダブルベッドは2人で寝ることを想定してつくられているのだから問題ないのでは?」と疑問を抱くご夫婦やカップルもいらっしゃいます。

ところが、ダブルベッドは横幅140cm。そこへ2人で寝ると、単純計算で1人当たりの横幅は70cmとなります。シングルベッドよりも狭い幅で眠ることになりますから、睡眠の質が低下することが考えられるのです。

キングサイズのベッドを選んだとしても、1人当たりの横幅は90cmと、こちらもシングルの横幅100cmに及びません

最高の睡眠環境は「シングル2台」でつくる

ですから、ご夫婦やカップルが同じ寝室で眠るなら、シングルベッド(事情が許せばセミダブル)を2台並べて寝るほうがオススメです。

そのほうが個々の横幅も広くなり、寝返りを打っても振動が相手に伝わらないなど利点も多いのです。