時々、質問に答えるというだけでも、何もないのとは大違い。内定者は安心感を得るものですし、会社へのロイヤリティが上がります。

 そのようなコミュニケーションは、一方では内定者の人となりをより深く理解する一助にもなります。前に「内定者と企業とが、お互いをより深く知りあう必要がある」と書いたのはそのことです。

 何度かの面接を通して、一定の評価をしたからこそ内定を与えるわけですが、そこでの学生は志望動機、自己分析など「作った自分」を演じています。それは必ずしも「ウソの自分」ではないはずですが、といっても「素の自分」ではありません。

 入社後に、社内のだれと相性が良さそうか、どのマネジャーにつけると成長しそうか。配属に向けての判断にも、内定者の「素の姿」を知る必要があります。

 メンター制によって先輩社員がコミュニケーションを図るか、人事担当者がそれをするのか、手段については内定者の数にもよるでしょうし、セオリーがあるわけではありません。

 何らかの方法でコミュニケーションを図ること。そして、「実際の社風」や「働く喜怒哀楽」を伝えること。

 それがまずは内定者フォローの基本になります。

◆ダイヤモンド社からのお知らせ◆

先輩社員がコミュニケーションを図り<br />内定者に社風を伝える

ダイヤモンド社人材開発事業室が開発した「内定者フォロー」の決定版!
『フレッシャーズ・コース2015』(紙版&Web版も登場!)
1.内定期間をきっちりフォロー(全7巻で構成)
2
内定者の不安や疑問を解消する記事内容
3
雑誌感覚で楽しく読める(著名人のインタビューも)
4
双方向コミュニケーションが可能(コミュニケーションペーパー)

詳しくはこちらから↓

フレッシャーズ・コース2015
http://jinzai.diamond.ne.jp/other.command?url=tools/index.html

WEBフレッシャーズ・コース
http://jinzai.diamond.ne.jp/other.command?url=tools/em.html