リートファンドは、国内や海外のリートを組み合わせた投資信託であり、分散投資に向いている。さまざまなタイプがあり、コスト、分配方針、為替の影響などにも差がある。商品特性をよく知った上で選ぶことが大切だ。そこでダイヤモンドQ編集部では、リートファンド安心度ランキングを作成した。

「国際リートファンドには2013年来、多くの資金が集まっている。不動産市況の活況に加えて、円安によって為替差益がプラスされ、高い配当を目当てに個人投資家が殺到した」

 投資信託格付け会社であるモーニングスターの朝倉哲也代表取締役は現状をこう解説する。

 リートファンドは国内外のリートに投資する投資信託である。国内型と国際型に分かれるほか、東証リート指数など市場の指標に連動したリターンを目指すインデックス型と、指標より高いリターンを追求する非インデックス型(アクティブ型)がある。さらに商品ごとに、為替ヘッジの有無などの違いもある。

 最近の円安で外貨建ての国際型や為替取引を組み合わせた国内型は運用成績が押し上げられ、人気も高まった格好だ。しかし、将来、もし円高に振れるとリターンや価格が低下しかねない点は理解しておきたい。

 リートファンドでは、信託報酬など運用コストを注視しよう。「分配金を高くして人気を集めるファンドがあるが、そういうファンドほど購入手数料や信託報酬が高い。0.1%違っても、10年すれば単純計算で1%の差がつく」(朝倉氏)。

 高い分配金に踊らされないことも重要。例えば、配当金が毎月200円と高いことで大人気の毎月分配型ファンド「好配当グローバルREITプレミアムF通貨S」は、配当金利回りが36%と異常に高い。しかし、分配余力は6.5ヵ月しかないので、この〝背伸びした配当〟の継続は簡単ではない。