今、「“SNS映えしすぎる”テーマパーク」としてテレビ等に取り上げられ大きな話題となっているのが、ハローキティをはじめ、サンリオのキャラクターたちに触れ合える屋内型テーマパーク「サンリオピューロランド(以下、ピューロランド)」。今でこそファミリー層はもちろん、大人の男女や外国人観光客も訪れ大いに賑わっていますが、5年前まではスタッフに笑顔は少なく、経営的には赤字が続く危機的な状況でした。
 そこから平日の来場者数を一気に4倍まで増やし、奇跡ともいえるV字回復。でも大規模な設備投資を行ったわけでもなく、人事を刷新したわけではありません。V字回復の原動力はスタッフたちのモチベーションと行動を変えた「人づくり」にありました。
 いったい、どのようにして人材育成の仕組みをつくり、個人とピューロランドの可能性を引き出したのでしょうか。これまでの軌跡をピューロランドの館長である小巻亜矢氏がまとめた『サンリオピューロランドの人づくり』(ダイヤモンド社)から、一部をご紹介します。(構成・加藤学宏)

ピューロランドの再建には
朝礼が大きく貢献した

「ピューロランド復活のカギは朝礼にあるそうですね」
「1日に朝礼を10回以上もやるという記事を読みましたがが、本当ですか?」

 最近、サンリオピューロランドの活況についてメディアで紹介される機会が増えて、その際に話題となるピューロランドで行っている「ウォーミングアップ朝礼」に関心を持っていただき、冒頭のように質問されることも増えました。

 最近では朝礼を廃止する職場も多くなっていると聞きます。たしかに業種や働き方、目的によっては、朝礼以外のコミュニケーションが有効なケースもあると思います。

 ただ、ピューロランドの建て直しにおいて、毎日の朝礼が大きくプラスに働いたことは紛れもない事実です。

 ピューロランドが経営不振にあえいでいた頃、アルバイトスタッフの朝礼は実施されていませんでした。その結果、たとえばイベント開始時刻がイレギュラーな日には、誤った情報をお伝えしてしまうことがありました。お客様の楽しみにしていたキャラクターとの触れあいを奪うようなミスは、サンリオキャラクターと触れ合える場であるサンリオピューロランドとしてあってはならないことです。

 情報をスタッフに伝えるにはロッカールームに掲示したり、今ならIT化して勤務開始前にスマートフォンでチェックしてもらったりするなど、朝礼を行わなくてもできる方法はいくらでもあります。

 しかし、それで本当に情報を「共有」できているでしょうか。アルバイトスタッフに対して一方的に「発信」し、自発的なキャッチアップを求めるのは無責任です。

 赤字が続いている時期に朝礼のために勤務時間が延びて人件費が増えるのは苦しいことでした。導入に反対する声も多く出ました。しかし、ピューロランドでは朝礼を重要な業務のひとつとして時間を確保することにしました。