
2021年、Brexit後の英国は米英FTAで復活する
酒井吉廣
2021年1月、英国のEU離脱の移行期間が終わる。その後の英国経済はどうなるのかと懸念する声もあるが、カギを握るのは米英FTAのようだ。
2020.12.29
未曾有の大混乱を経て、2021年からバイデン新政権がスタートする米国。トランプ大統領の誕生以降、私たちがこれまで尊んできた平和な世界はもう終わりました。
グローバル経済や民主主義、自由主義など、これまで世界の経済発展と平和をけん引してきたルールが変わったのです。では、新しいルールは何か。
トランプ大統領のアドバイザリーボードなどを務め、米国共和党や民主党の内部事情に詳しい著者が「米国の中枢の内側」から新しい世界を支配するルールについて、解説します。
酒井吉廣
2021年1月、英国のEU離脱の移行期間が終わる。その後の英国経済はどうなるのかと懸念する声もあるが、カギを握るのは米英FTAのようだ。
2020.12.29
酒井吉廣
2021年以降、日本が新しい世界秩序の中で果たすべき役割は何か。それは力を持つ二つの大国である米国と中国の間を取り持つことだ。それはすなわ…
2020.12.28
酒井吉廣
バイデン政権後、2024年の大統領選挙で注目を集めそうな候補者とは一体、誰なのか。そして次の大統領選挙でカギを握りそうなテーマは何なのか。…
2020.12.27
酒井吉廣
この先は欧州は気候変動の影響も大きな問題になりそうです。地球温暖化が深刻化すれば、アフリカから大量の難民が欧州へ押し寄せる懸念があるのです…
2020.12.26
酒井吉廣
2021年1月末に英国が正式にEUから離脱します。コロナ被害の甚大な欧州はこの先、経済の立て直しを図る必要もあります。その過程で予測できる…
2020.12.25
酒井吉廣
朝鮮戦争以降、休戦状態が続く韓国と北朝鮮。米国と中国という大国の狭間で揺さぶられる朝鮮半島の両国は、この先、ついに実質的な統一国家になると…
2020.12.24
酒井吉廣
2020年には、深刻な人種差別問題が米国を揺るがした。バイデン次期大統領は多様性に配慮した政権人事を進めていくが、それでも人種差別問題は2…
2020.12.23
酒井吉廣
オバマ政権時代から民主党は長く既得権益の中で恩恵を受けるワシントンのエリートたちに批判的でした。トランプ大統領も旧来のエリートたちを要職か…
2020.12.22
酒井吉廣
今なお死者が増え続ける新型コロナウイルスの感染拡大。だが経済だけに目を転じれば、驚くような株高が続いている。米国は2021年以降も、コロナ…
2020.12.21
酒井吉廣
トランプ政権から「アメリカ・ファースト」を掲げるようになった米国。これはバイデン新政権になっても続いていく。第二次世界大戦後の75年、アメ…
2020.12.20
酒井吉廣
2021年以降、世界を動かす原動力となるのは、表面上は米国と協調路線を取ろうとする中国と、今のうちに中国の台頭を押さえつけたい米国、この2…
2020.12.19
酒井吉廣
なぜ日本のメディアやビジネスパーソンは、米国や世界の実情を理解できないのでしょうか。この裏側には深刻な構造的な課題がありました。日本でほと…
2020.12.18