新人編集者ムラタ

ダイヤモンド社書籍編集局
1985年東京都生まれ。2009年、ダイヤモンド社入社。以後2年間は営業部に所属。営業マンとして主に神奈川県、新潟県を担当。2011年春の人事異動にともない、書籍編集局第二編集部に配属。
第11回
アイデアの芽。飽和した市場でできること。
新人編集者ムラタ
ムラタ日記、今回は「『マネジメント』100万部達成」「書籍企画が会議で承認」「ムラタ、TENGA展に行く」の3本です。フンガッフッフ。
アイデアの芽。飽和した市場でできること。
第10回
夏ですから。
新人編集者ムラタ
ムラタくん、先週もがんばっていたようです。先に言っておきます。今回、ムラタくんの写真はありません。そして、今回行うことは実験でも何でもなく、気の迷いです。そろそろ担当を外されるタイミングかな…。では張り切ってどうぞ!
夏ですから。
第9回
広がれ視野、増やせ本棚。
新人編集者ムラタ
読者の方の日常にまったくマイナスの影響を与えないムラタ日記、今週もやって来ました! 誰か一人だけでもいい、プラスになることを祈っての更新です!
広がれ視野、増やせ本棚。
第8回
優勝は正当な対価。プレゼントもしかり。
新人編集者ムラタ
「なでしこジャパン」女子ワールドカップ優勝、おめでとうございます! このありえないほどの偉業から、ムラタが感じたこととは? さらに優勝のニュースに勝るとも劣らない驚きのプレゼントが彼のもとに!?そんな1週間をどうぞ。
優勝は正当な対価。プレゼントもしかり。
第7回
僕を変えた本、その光と影。
新人編集者ムラタ
「内容がつまらない」「7月初めなのに暑すぎる」など、厳しい意見の多いムラタ日記。しかし、見てくださっている方はちゃんと見てくださっている! Twitterで温かい声をいただいたり、ついにはプレゼントまで!(詳細は次週)。今回は、影響を受けた本になどについて綴っています!
僕を変えた本、その光と影。
第6回
伝える、内から湧き出るメッセージ。
新人編集者ムラタ
5回までのテスト期間を経て、「ムラタ日記」リニューアルです。彼の覚悟、そして決意が示される新展開突入の第6回です。
伝える、内から湧き出るメッセージ。
第5回
企画一蹴とバーゼル3とカレー
新人編集者ムラタ
ついに第5回。回数は確実に増え、ページビューは確実に減るという、見事な相関関係の中、粛々と日記を書くムラタ。ある意味「本物」です。予定される次回からの本格的なテコ入れを前に、彼は何を記したのか?
企画一蹴とバーゼル3とカレー
第4回
編集会議とセンベロと厚かましさ
新人編集者ムラタ
新人編集者ムラタの日記、社内の微妙な軋轢や苦言もなんのその、ありのままの毎日を綴ります。今週はついにお会いした外部の方に「見ましたよ」と言われ、変なテンションになったりしている彼の日常です。
編集会議とセンベロと厚かましさ
第3回
再会と連行とクリーニング屋探し
新人編集者ムラタ
新人編集者ムラタの日記、開始早々は物珍しさからか、好意的で温かい反響もいただきました。しかし、ご祝儀相場も終わり、そろそろ飽きられ始める可能性がある第3回。さて、この重要な回に、彼のこの日記に懸ける思いが伝わってくる…でしょうか?
再会と連行とクリーニング屋探し
第2回
デザインとラーメンとスラムダンク
新人編集者ムラタ
予想に反して、好意的な反響をいただいている本連載「新人編集者ムラタの☓☓日記」。今回から本当の日記形式となるため、「真の第1回」と言ってもいいかもしれません。さて、彼はこの一週間でどれだけの成長を見せてくれたのでしょうか。
デザインとラーメンとスラムダンク
第1回
異動後最初の仕事が、まさか日記とは思いませんでした…。
新人編集者ムラタ
2011年4月、営業部で書店営業を担当してきた若者に、書籍編集局への異動辞令が出た――。本連載は、ひとりの新人編集者がまったく経験のない仕事の中で、様々な壁にぶちあたりながら成長していく過程を、自らの言葉でしたためていくものです。あたたかい目で見守っていただけましたら幸いです。
異動後最初の仕事が、まさか日記とは思いませんでした…。
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養