
2012.1.18
新刊の宣伝宣言。
ムラタ日記、ついに30回目を迎えました。驚くことに本文では一言も触れていません。気づいていないのでしょう。それでいいのだと思います。ちなみにダイヤモンド社書籍編集局では、来週月曜日に新年会を開催する予定です。幹事はムラタくんです。
ダイヤモンド社書籍編集局
2012.1.18
ムラタ日記、ついに30回目を迎えました。驚くことに本文では一言も触れていません。気づいていないのでしょう。それでいいのだと思います。ちなみにダイヤモンド社書籍編集局では、来週月曜日に新年会を開催する予定です。幹事はムラタくんです。
2012.1.11
新年あけましておめでとうございます。今年もムラタ日記は継続します。粛々と日々を綴る新人編集者の日記をどうぞご覧ください。粛々というより、淡々と、です。
2011.12.28
2011年も残すところあと数日となりました。6月にスタートした本連載、こんなにも紆余曲折するかというほどに方針が変更となる不安定な連載も、前回までで28回を数えました。今回は特別編ということで、ムラタくんに連載開始からこれまでを、インタ…
2011.12.21
ムラタ日記、年内は今回を含めてあと2回です。来週は特別編をお送りする予定ですので、通常版は最後とも言えます。今回はいつも以上に淡々としている気がしますが、それもまた年の瀬ということなのかもしれません。
2011.12.14
12月らしく、寒いなと感じる日が増えてきました。寒くなると、なかなか減りづらくなるものがあります。なかなか燃えてくれません。そんな、「脂肪」といかに付き合っていくかが、今後のこの日記の柱になるようです。
2011.12.7
本連載、岐路に立たされています。「ムラタくんが書籍を刊行するまで」という暗黙のゴールを定めていたのですが、本記事にもあるように今週末に担当書籍が配本になります。しかし、これは既刊書の改訂版、オリジナルの企画ではない…。でもやめるな…
2011.11.30
1年を約50週と考えると、半分の25回になりました。この間、いろいろありましたね。あんなことやこんなこと、はたまた「!」なことまで。これまでを振り返る時期に来ているのかもしれません。そもそも前を向いていた記憶もあまりありませんが。
2011.11.24
毎週水曜日更新のムラタ日記、今週は祝日のためお休み、と思ったのですが、ムラタくんの「ボクはもう、決めたんです」の一言で木曜日に公開させていただきます。「言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい自信だ」と思ったのですが、実際本文で…
2011.11.16
ムラタ日記、先週はクリスマス、今週はお正月と、「月刊誌かよっ!」というペースで季節を先取りしています。ただ単に「ネタがなくて」でなければ良いのですが。 この調子だと再来週はお花見になりそうです。
2011.11.9
来たるべき来月のイベントを前に、ムラタくんにとって時間が味方するのか否か、静かに遠巻きに見守る今日この頃。まずは日本シリーズです。
2011.11.2
いつもいつも内輪の話ばかりで恐縮しているムラタ日記ですが、今回は心苦しいばかりに連載関係者の告知となっています。ご了承いただいた上でご覧いただけると幸いです…。
2011.10.26
プロ野球も佳境です。クライマックスシリーズ、日本シリーズと、盛り上がってくるこの時期、社内でも様々な野球談義が…特に聞こえて来ませんが、ムラタ日記は今週も開幕です。
2011.10.19
以前より書籍編集局に異動後3キロ体重が増えたと公言していたムラタくんですが、実はその数値に変化が出てしまった模様です。あまりに些末な話ですが、食欲の秋。お心当たりのある方はどうぞ!
2011.10.12
「新人編集者」の「新人」とは、絶対的なものなのか相対的なものなのかが少し気になり始めた昨今です。 絶対的な評価が正しい指標と言い切れないのがこの世の中かなとも思いながら、ムラタ日記、今週もよろしくお願いします。
2011.10.5
いつもより、時間の感覚が不確かになりがちな今年。それでも時は着実に刻まれています。ときに人を急かし、ときに人を癒し。そして、時は人を立ち上がらせ、成長させる。成長と言えば、そう。そうです、スマートフォンです。さて、ムラタ日記、今週…
2011.9.28
16回目を迎えるムラタ日記、実は2週間お休みしていました。これが謝るべきことなのか、それとも反対に、再開したことを謝るべきことなのか、よくわからないまま何気なくスタートします。これまでもテイストの変化を重ねてきた本連載、またもやの変…
2011.9.7
情報が氾濫する現代、取捨選択の能力こそが求められるスキルです。取捨選択の余地もないムラタ日記、秋のイケメン祭り開催中です。好評であれば、会社を飛び出して業界のイケメンを撮りにムラタがうかがいます。
2011.8.31
ムラタ日記、久々に写真入りです。待望されていたごくごく少数の方、おまたせいたしました。本文についてはちょっとらしくないかもしれませんが、憑依ということですみません。
2011.8.24
テイストを固定して3回目。今回は「いかにして思いを伝えるか」がテーマです。このテーマをどう伝えるのでしょうか。
2011.8.17
体調を崩して、何日か休んだムラタくん。しかし、彼の思索は深く、広く、そして明後日の方向、否、未来へ。今週は写真もなく、ショートバージョンですが、よろしくお願いします。
アクセスランキング
嵩が漫画賞賞金ゲット!→昭和10年「10円」の価値はどのくらい?【あんぱん第13回レビュー】
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉
「子どもを不幸にする親」が無意識に繰り返す、たった1つの「絶対NG習慣」
“黒字業界”なのになぜ…「訪問介護の倒産」が過去最多を更新した「深刻すぎるワケ」
「人の話を聞かずに延々と喋り続ける人」を一発で黙らせたいとき、頭のいい人は何と言う?
年収が低い会社ランキング2024【従業員100人未満・500社完全版】串カツ田中HDは何位?
「高学歴と低学歴の決定的な違い」。学歴は人生にどのくらい影響を与えるのか。
そりゃ売れないわけだ…日産自動車の販売台数が「砂粒レベル」で涙目になる国とは?
「他人から“いじわる”された」とき、不幸体質の人は「我慢して受け止める」。では、メンタルが強い人はどうする?
「パン取って終わりじゃなかった」今田美桜と北村匠海の朝が、尊すぎた。【あんぱん第12回レビュー】
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由
トヨタもVWも株価を下げたトランプ関税、唯一株価を上げた自動車メーカーとは
頭がいい人ほどよく使う、「たった4文字」の言葉とは?
【一発でアウト】呆れるほど仕事ができない人が連発する「たった5文字の口グセ」とは?
任天堂Switch2の「完璧すぎる転売対策」の落とし穴、「転売ヤー、ざまあ」と歓喜する人が知らない事実
「メモを取るなんて意味ある?」→デキる上司の“ベストな回答”とは?
運輸・倉庫業界「3年後の予測年収」23社ランキング【最新版】ヤマト、佐川の年収は上がる?700万円台から脱落が2社
こりゃ勉強するだけ無駄だわ…50代の「転職につながる資格」と「意味ない資格」の見分け方
フジ第三者委員会報告書と、文春vs松本人志の裁判資料で分かった「極秘スイートルーム飲み会」でのセクハラの手口
大規模修繕工事談合で公取委が初立ち入り検査、管理組合乗っ取りが全国で続出…「マンション管理」を狙う魑魅魍魎の実態!