
2012.6.6
私、普通のムラタに戻ります。
ムラタ日記、ついに最終回です。「なにか特別なことを」と思ったりもしたのですが、 らしくない気もしたのであまり形を変えず、いつものように淡々とこの1年を振り返ってもらいました。それでは、今週もよろしくお願いいたします。
ダイヤモンド社書籍編集局
2012.6.6
ムラタ日記、ついに最終回です。「なにか特別なことを」と思ったりもしたのですが、 らしくない気もしたのであまり形を変えず、いつものように淡々とこの1年を振り返ってもらいました。それでは、今週もよろしくお願いいたします。
2012.5.30
一年は長く、短い。相変わらず淡々とした日記となっていますが、今回含め、あと2回、つまり「ラス前」です。走馬灯に関するうんちくを検索し始める今日この頃、今回もよろしくお願いいたします。
2012.5.23
5月21日。出社してSkypeを立ち上げると、珍しくムラタくんからメッセージの痕跡が。ログを開くと、そこには「2012/05/21 ムラタの誕生日」という自動メッセージが。思わずコメントしたのですが、未だに返信はありません。書いたのが「誕生日か!」…
2012.5.16
さあ、今回を除いてあと3回になりました! 最近、Twitterのタイムラインを侵食している人気アプリを話題に持ってくるあたり、ムラタくんもなかなかわかっていますね。今回除いてあと3回ですが。
2012.5.9
ゴールデンウィークが終わってしまいました。さて、ムラタくんはどんな休日を過ごしたのでしょうか? あれ、まったく触れてない…。今週もよろしくお願いします。
2012.5.2
いつも、ムラタくんから「今週の原稿できました」というメールをもらいます。それもあと少しだな…と思っていると、今週のメールにはもう一文追加されていました。「あと5回ですね…感慨が、特にない」。今週もよろしくお願いいたします。
2012.4.25
先週、衝撃の終了予告をしたものの、外部の方はもちろん、社内も、それを通り越して本人からも大したレスポンスがないという、とても平和なムラタ日記。当然のように今週もまったくそのことには触れていません。宣伝…それが君の仕事なのか?
2012.4.18
わが書籍編集局では、人事異動に伴うフロア内引越しが行われています。メンバー自体にはそれほど変化がなくても、自分のデスクから見える光景が変わるだけで、なんだか新鮮な気分になります。ということで、今回の日記の最後に、ささやかな告知を入…
2012.4.11
書籍編集者にとって、情報収集は企画立案の肝となります。もちろん、ネット上の情報も有用です。とはいえ、情報が氾濫する中、ついあまり関係のないサイトまで見てしまう、そんな反省が自分にはあります。しかし、この日記があるかぎりムラタくんに…
2012.4.4
ムラタくんも触れているように新年度です。ダイヤモンド社書籍編集局でも4月1日より新しい仲間が増えました。そして、こちらはムラタくんが触れていないのですが、なんとムラタくんの後輩が営業部から転属になりました。つまり、もはや「新人編集者…
2012.3.28
世の中には2種類の人がいます。プライベートが充実すると仕事にもやる気が出て良いサイクルができる人と、プライベートが充実すると仕事に身が入らない人。これだけです。なぜ急にこんな話をしたのかはさておき、ムラタくんのプライベートに少し思…
2012.3.21
だれにでも、特別な日はあります。特別な相手の誕生日、何かが始まった記念日、何かを失った日もまた特別な日になります。父親にとって、娘が生まれた日というのは、とても特別な日です。そして、ムラタくんにとって特別な日とは…。
2012.3.14
ダイヤモンド社は原宿にあります。そもそも違和感があり、また休日出勤をすると、会社周辺に若者があふれていて、うつ度が倍増します。そんな街を満喫する人々の物語。ちなみにムラタくんは参加していないという……。
2012.3.7
ムラタ日記、実は先週、いろいろあって過去記事のページビューが跳ね上がりました。そのことについて、本人から触れていただ……いてはいないようです。この冷静さ、ブレなさがムラタくんの真骨頂なんです。なんですかね?
2012.2.29
本日は2月29日です。4年に一度しかないこの閏日ですが、過去に遡ると、リットン調査団来日、「ビッグコミック」創刊、また故・原田芳雄さん、赤川次郎さん、飯島直子さん、いきものがかりの吉岡聖恵さんの誕生日でもあるようです。今週もよろしくお…
2012.2.22
インフルエンザ、流行しています。流行を後追いすることが定例化しているムラタ日記、今週は当然そのネタでいくようです。重篤な患者さんが出ませんように。そんな思いが裏にはあるはずです。今週もよろしくお願いします。
2012.2.15
「ブームを作る」ことはエキサイティングですが、とても難しいことです。「ブームに乗る」のは誰にでもできます。ムラタくん、今週風邪を引いていたようです。ハッ! インフルエンザ・・・。
2012.2.8
先週、書籍オンラインチームのチーフであるN嶋編集長と、この日記について何やらディスカッションしていたムラタくん。今回の原稿は、一味違ったものになっている気がします。あくまで気ですが。
2012.2.1
前回の日記「男子校という異世界」が最近では稀に見るPV増で、検証の結果、「売れている何かに乗る」ことに決めたムラタ日記です。ここを見れば、流行をキャッチアップできるかもしれません。後追いで。
2012.1.25
あえて差し障りのないネタを提供することで、炎上から身を守り続けているムラタ日記、今週も更新です。なんという覚悟。とはいえ、「閣下から賞をいただけるのであればもらってやる」(ムラタ談)とのことです。
アクセスランキング
残念ですが、小泉進次郎大臣でも米価は下げられません…「5kg2000円」の備蓄米がもたらす「悪夢のシナリオ」
「お金がない」の語尾につけるだけで心が軽くなる魔法の言葉…102歳のおばあちゃんの知恵袋〈再配信〉
ハッピーセット「ちいかわ」転売問題、経営のプロが考えた「転売対策」がド正論すぎてファン激怒
「グチを言いたがる人」が無意識に口にしている「2文字の言葉」
ベランダの「茶色い筋」は要注意!絶対買ってはいけない「危ないマンション」の見分け方
ハッピーセット「ちいかわ」転売問題、経営のプロが考えた「転売対策」がド正論すぎてファン激怒
「お金がない」の語尾につけるだけで心が軽くなる魔法の言葉…102歳のおばあちゃんの知恵袋〈再配信〉
残念ですが、小泉進次郎大臣でも米価は下げられません…「5kg2000円」の備蓄米がもたらす「悪夢のシナリオ」
「セブンはケチ」「ショボすぎて笑う」セブンのセコすぎ増量祭に批判殺到!→今すぐやるべき「名誉挽回キャンペーン」の秘策を教えます。
GMARCH+上智・理科大「就職先企業・団体」ランキング2024最新版【全20位・完全版】
「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前
年収が高い会社ランキング2024【従業員の平均年齢40代前半・1000社完全版】5大商社に迫る年収1500万円、6位の企業とは?
コンビニオーナーが「中卒の引きこもり」をバイトに採用…3年後の「驚きの結末」に涙が出た
農水相の大失言・辞任で瀬戸際の「減反政策護持」、玉砕覚悟のコメ行政が手を染める「農家も国民も犠牲にする愚策」とは
こりゃ読めないわ…コンビニのレジで客が赤面!「恥ずかしい&難しい商品名」にイラっときたオーナーが本部に抗議した結果
「ありえない…」新聞用紙4位の名門が株主総会2日後に突然破綻、その驚きの顛末とは?
ベイカレント新社長の経歴に漂う“謎”とは?外資系IT、外資戦略系…“超華麗キャリア”の実相
50歳になったら絶対やめて!定年後に「必要とされなくなる人」に共通する「50代の過ごし方」〈再配信〉
デキる上司が「日報を書く」部下に必ず教える“たった1つのこと”
「そりゃそうだ…」ホンダ「ステップワゴン」が競合ノアやセレナに太刀打ちできない納得のワケ