河本扶美子
最終回
実績がなくても信頼は得られる!?パーソナルブランド構築の最後のステップ
この連載では、「パーソナルブランド」構築には差別化、アウトプットの2つのステップが重要だとお伝えしてきました。しかし、一生付き合える顧客づくりにおいて、最も効果的で大切なのが「貢献」というステップです。

第8回
ニッチな新ビジネスで信頼を得ることに貢献したパーソナルブランド
パーソナルブランドを身につけるために「インターネット」の活用は非常に重要です。しかし、やみくもに活用してもビジネスには直結せず、ブランドを毀損することもあります。そこで今回は、情報発信の際に、絶対に気をつけるべき点を紹介します。

第7回
どうすれば新しい顧客との信頼関係を生み出せるのかFPのパーソナルブランド構築
自らが集客しなくてはならない人にとっての有効なアウトプットの手段と方法は、インターネットの普及で大きく変わりました。しかし、インターネットを上手に使いこなして成功している人は、まだ多くありません。ではどうすれば大きな効果が得られるでしょうか。

第6回
紹介だけでは成り立たなくなった業界で成功する弁護士のパーソナルブランド構築方法
自分を売り込まなくても、一生付き合えるお客様を集められる人とはどんな人でしょうか? それは「この人でなくては」と思ってくれるファンをたくさん持っている人です。では、自らを世の中に広く認知させるにはどうすればよいのでしょうか。

第5回
自分の「強み」を知り、時間をかけて育てていくことで成功した「てるりん」の愛称で親しまれる一級建築士のパーソナルブランド構築方法
パーソナルブランドを構築する為の第一ステップが、「自分の強みを見つけて差別化をはかる」ということです。今回は、この「強みを強化する」方法についてお話していきます。

第4回
人脈や伝手で営業しても成果が見込めない分野で成功したパーソナルブランド構築方法
顧客を集めるには、自らの意思で自分の強みが最も活きるマーケットを「ひとつだけ」選択し、その分野での認知度を高める為のアピールを行い、権威性を得るまで、深掘りを続けるということが重要です。では、どのようにアピールをすれば良いのでしょうか?

第3回
教育にかける情熱を、福祉業界で生かしたパーソナルブランド構築方法
パーソナルブランドを身につけると「対価を支払ってでもあなたでなくては」と「あなたの強み」を求める顧客を獲得できます。では、なぜパーソナルブランドを身につけるとこのようなことが可能になるのでしょうか?それには3つの背景があります。

第2回
地域に特化した若き税理士のパーソナルブランド構築方法
売り込まなくても、集客できるひとはどんな人でしょう? 確実に言えることは、「他の人ではだめ、この人でなくては」と思っているファンを沢山、持っている人です。 では、経営者が、この「ファンを持つ」にはどうすればよいのでしょうか。

第1回
【新連載】主婦歴20年の強みを生かしたパーソナルブランド構築
実力はあっても知名度がなくては仕事は得られません。そこで多くの人は身の丈以上の広告宣伝やサービスの値段を限界まで下げたりしがちです。その結果、仕事は増えても利益率は下がるばかり。こんな悩みを持つ事業主にお勧めなのがパーソナルブランドの構築です。
