ポイ探ニュース
「アメックス」のカードに描かれている人物は誰だ!?「アメックス」の最上位カードの名前にもなっている「センチュリオン=古代ローマ軍の百人隊長」とは?
「アメリカン・エキスプレス」の最上位クレジットカード「アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード」などに描かれている「センチュリオン」マークの意味を解説! 「センチュリオン」とは「百人隊長」という意味なのだが、なぜ「アメリカン・エキスプレス・カード」には、このマークが使用されているのか調査した。さらに、1958年10月に「アメリカン・エキスプレス」がアメリカで初めて発行した紙製クレジットカードも紹介!

「プラチナカード」の付帯特典を年会費別に比較!高級ホテルの上級会員資格や特別なプレゼントが欲しいなら、年会費5万円以上のカードを保有しよう!
「年会費2万円のプラチナカード」と「年会費5万円以上のプラチナカード」は、どのような違いがあるのか徹底解説! 国際線空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」、24時間365日利用可能なコンシェルジュデスク、2名以上のコース料理を予約すると1名分が無料になるレストラン特典などは、年会費2万円ほどのクレジットカードでも利用できる。一方、年会費5万円以上のクレジットカードなら、会員限定のグルメイベントに参加できたり、高級ホテルの上級会員資格が付帯したりするなど、さらに豪華な特典を利用できる!

映画をお得に観られるクレジットカードはコレだ!「TOHOシネマズ」の鑑賞料が月1~3回無料になる「ラグジュアリーカード」は、映画好きにおすすめ!
「ラグジュアリーカード」なら、「TOHOシネマズ」の映画鑑賞料が月1~3回も無料になる!「ラグジュアリーカード(チタン)」の年会費は5万5000円(税込)だが、毎月1回、映画館に行くと年間2万1600円のモトが取れる。映画館特典だけで年会費の4割のモトが取れると考えれば超お得! そのほか、映画を無料で鑑賞できる特典の利用方法や、「TOHOシネマズ」でのチケットの発券方法なども解説!

「ラグジュアリーカード」のゴールドカードなら、「東京国立近代美術館」などの入館料が無料になる!人気美術館をお得に利用できる特典の使い方を解説!
「ラグジュアリカード」のゴールドカードなら、国立新美術館のほかに、東京国立近代美術館や国立西洋美術館などの入館料が無料になる! 通常なら、東京国立近代美術館の企画展は一般料金1500円ほどで、2名だと3000円ほどもかかるが、「ラグジュアリカード(ゴールド)」を保有すれば、同伴者分も無料に! そのほか、「ラグジュアリカード(ゴールド)」の美術館特典の利用方法なども解説!

「デルタ アメックス・カード」のメダリオン資格が「自動付帯⇒年間利用額の条件付き付帯」に改悪!ただし、家族カードが1枚目は無料になるなどの改善も
「デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード」のメダリオン会員資格の付帯条件が2018年6月26日に改悪! 「デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の場合は年間利用額150万円以上でゴールドメダリオン、100万円以上でシルバーメダリオンとなり、「デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード」の場合は年間利用額100万円以上でシルバーメダリオンとなる「利用額制」に変更! ただし、家族カードが1枚目は年会費無料なったり、海外利用分の還元率がアップするなども改善も。

「セブン-イレブンアプリ」の使い方や特典を解説!コンビニでの買い物で獲得できるバッジを貯めると、割引クーポンがもらえるなど、お得な特典を使える!
「セブン-イレブンアプリ」を使えば、セブン-イレブンでの買い物で「バッジ」を獲得できる! しかも、バッジを貯めれば、セブン-イレブンの商品を割引価格で購入できるクーポンがもらえてお得! また、グループを横断するロイヤリティプログラム「セブンマイルプログラム」を導入していく予定で、セブン&アイグループでの利用額に応じて、nanacoポイントが貯まったり、有料アプリを無料で使えたりする特典が利用できる!

「イトーヨーカドーアプリ」なら、お得なクーポンを使えるほか、8が付く日は多くの商品が5%オフに!来店やチラシの閲覧で、nanacoポイントも貯まる!
「イトーヨーカドーアプリ」なら、お得なクーポンを使えるほか、8のつく日にバーコードを提示すると、ほとんどの商品を5%オフで購入できる特典も利用できる! さらに、来店やチラシの閲覧で貯めたポイントをnanacoポイントに交換できてお得! グループ横断型のロイヤリティプログラム「セブンマイルプログラム」に参加しており、セブン&アイグループでの利用額に応じてマイルを獲得でき、その貯めたマイル数に応じてnanacoポイントがプレゼントされたり、有料アプリが無料になったりする特典も利用できてお得!

楽天スーパーポイントで投資信託を積み立ててみた!6カ月間の運用成績のほか、投資信託を購入できる、楽天スーパーポイントをお得に貯めるコツも伝授!
楽天スーパーポイントを使って投資信託を6カ月間積み立てた結果を発表! 楽天スーパーポイントで投資信託を購入できる、楽天証券のサービスを利用すれば、眠っているポイントを投資で増やせる! そのほか、投資に使える「通常ポイント」をお得に貯めるコツも伝授。「楽天カード」を使って、楽天市場や楽天ブックスなどでの買い物で貯めたポイントを投資で増やそう!

アメックス・プラチナの付帯特典「フリー・ステイ・ギフト」活用法!ホテルのペア宿泊券がもらえるが、追加料金を支払えば、3人以上の家族でも利用可能!
アメリカン・エキスプレスのクレジットカードに付帯する無料宿泊特典「フリー・ステイ・ギフト」のお得な活用法を伝授!「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」や「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード」に付帯する「フリー・ステイ・ギフト」は、追加料金を支払えば部屋のアップグレードやエキストラベッドを出してもらえるので、3人以上でも宿泊可能! 家族や友人との旅行にも使えてお得!

宿泊予約サイト「Booking.com」や「一休.com」の上級会員になれるクレジットカードをまとめて紹介!レイトチェックアウトなどの特典をお得に使おう!
「Booking.com」や「一休.com」など、宿泊予約サイトの上級会員になれるクレジットカードを一挙公開!「Booking.com」のGenius会員になれる「Booking.comカード」を保有すれば、対象ホテルを10%割引で利用できてお得! また、「一休.com」のダイヤモンド会員になれる「ダイナースクラブ プレミアムカード」を保有すれば、ポイント還元率が大幅アップするうえに、部屋のアップグレードやレイトチェックアウト、ウェルカムフルーツなどの特典利用できる!

「エポスカード」で「つみたてNISA」の投資信託を購入可能に! 丸井グループが始める証券会社なら、クレジットカードで投資できてポイントも貯まる!
丸井グループが新たに始める証券会社なら、「エポスカード」で「つみたてNISA」対象の投資信託を購入できる! しかも、「エポスカード」で投資信託を購入すれば、エポスポイントも貯まってお得! マルイ利用者はもちろん、「つみたてNISA」での資産運用を考えている人は、投資信託の購入でポイントも貯まる「エポスカード」に申し込んで、将来に備えよう!

住信SBIネット銀行のスマートプログラムの改定で、「ミライノ カード GOLD」がさらにお得なカードに!月5万円を利用すると100円相当のポイントが貯まる!
住信SBIネット銀行の「スマートプログラム」が、「ミライノ カード(JCB)」の月内引き落し金額が合計5万円以上だと毎月100ポイントを獲得できるなどの改定をしてお得に!「ミライノ カード GOLD」なら、スマートプログラムのランクが2つもアップして、ATM出金手数料や振込手数料がお得になるので、住信SBIネット銀行の利用者なら「ミライノ カード GOLD」の保有がおすすめ!

住信SBIネット銀行から、国際ブランドがMasterのクレカ「ミライノ カード Travelers Gold」が登場!年会費や還元率のほか、お得なキャンペーンを解説!
住信SBIネット銀行とライフカードの提携クレジットカードとして、国際ブランドがMastercardの「ミライノ カード」が発行開始! 「ミライノ カード(Mastercard)」の年会費や還元率、ポイントプログラムなどを解説! ゴールドカードの「ミライノ カード Travelers Gold」なら、国内線の空港ラウンジだけでなく、「ラウンジ・キー」が付帯するので国際線の空港ラウンジも利用できるうえに、住信SBIネット銀行の「スマートプログラム」のランクが2つアップしてお得! さらに、期間限定のお得なキャンペーンも紹介。

「au STARじぶん銀行特典」が2018年6月で終了!お得にWALLETポイントを獲得できた人気サービスが終了する前に、ネット銀行の乗り換えを検討しよう!
じぶん銀行(現:auじぶん銀行)の「au STARじぶん銀行特典」が2018年6月で終了! au STAR会員がじぶん銀行を利用すると、その利用状況に応じて、WALLETポイントを獲得できる人気サービス「au STARじぶん銀行特典」が終了してしまうので、この機会にネット銀行の乗り換えを検討するのもおすすめ!

セブン-イレブンの「ペットボトル回収機」を使えば、ペットボトル5本につき1nanacoポイントが貯まる!リサイクルして、お得にnanacoポイントを貯めよう!
一部のセブン-イレブンに設置された「ペットボトル回収機」にペットボトルを投入すれば、5本ごとに1nanacoポイントを獲得できてお得! セブン&アイ・ホールディングスでは、ペットボトル回収によるリサイクルシステムを展開中。筆者の近所のセブン-イレブンにも「ペットボトル回収機」が設置され、さっそく実際に使ってみたので、「ペットボトル回収機」の利用方法やnanacoポイントの獲得方法を丁寧にレポート!

複数の「Tカード」で貯めたTポイントを合算しよう!「Yahoo! JAPANカード」や「ファミマTカード」で貯めたTポイントを、1つにまとめる方法を解説!
「Yahoo! JAPANカード」や「ファミマTカード」など、複数枚の「Tカード」で貯めたポイントを合算する方法を解説! しかも、Tポイントは、通常ポイントだけでなく、期間限定ポイントも1枚の「Tカード」に合算可能! なお、「Tカード」のTポイントを1つにまとめたいなら、それぞれの「Tカード」ごとに、別のYahoo! JAPAN IDと紐付ける必要があるので注意しよう。

「Fine Dining 50」なら、予約困難な有名店で食事できる!「アメックス・プラチナ」会員限定の貸切ダイニングイベントの申し込み方法を解説!
「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」の保有者だけが参加できるダイニングイベント「Fine Dining 50」とは? さまざまな予約困難な人気レストランを貸し切って、「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」の会員だけが参加できる豪華イベント! そのほか、「Fine Dining 50」の申し込み方法や参加費、対象レストランなども解説!

「ザ・クラス 名食倶楽部」の高級ランチをレポート!「JCBザ・クラス」の会員だけが参加できる食事会で「たん熊 北店」の1万5000円もするランチを実食!
「JCBザ・クラス」会員限定のグルメイベント「ザ・クラス 名食倶楽部」をレポート! 今回の「ザ・クラス 名食倶楽部」は「たん熊 北店」で開催され、ランチにもかかわらず、参加費は1万5000円と高額。しかし、出されたコース料理は、どれも見た目が美しいうえにおいしかった。「たん熊 北店」の絶品コース料理を写真とともに紹介!「JCBザ・クラス」の保有者限定のイベント「ザ・クラス 名食倶楽部」に参加したいなら、「JCBザ・クラス」を最短ルートで取得できるクレジットカード「JCBプラチナ」に申し込むのがおすすめ!

「住信SBIネット銀行」の有料サービス「プレミアムサービス」に入ったほうが得する損益分岐点が判明!「ミライノ カードGOLD」が還元率1.4%の高還元に
住信SBIネット銀行のお得な活用術を徹底的に解説! 住信SBIネット銀行のクレジットカード「ミライノ カード GOLD」を保有するだけで、提携コンビニATMの出金手数料や他行あて振込手数料がお得に! さらに、「ミライノ カード」の還元率が0.4%アップしたり、ロボアドバイザーの手数料が20%分還元される有料サービス「プレミアムサービス」の損益分岐点も検証!

「食べログ Mastercard pricelsss DINING」とは?Mastercardブランドのクレジットカードで支払えば「食べログ」の掲載レストランをお得に利用できる!
「食べログ」の人気店を含む全国600店舗で「食べログ Mastercard pricelsss DINING」キャンペーンが開始! 国際ブランドがMastercardのクレジットカードを保有すれば、全国のレストランで「ウェルカムドリンク」「デザート」「最大15%の割引」などのお得な特典を利用できる! Mastercardのクレジットカードを作るなら、年会費無料で還元率1.0~2.0%のお得なクレジットカード「Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)」がおすすめ!
