
2017.3.14
「倫理に反している」の一言で議論を止めるのはおかしい
異色の小説『ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。』。その著者であり、哲学ナビゲーターとしても活躍する原田まりる氏と、現代の哲学の最前線を紹介した『いま世界の哲学者が考えていること』が(累計)4.5万部と大反響…
2017.3.14
異色の小説『ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。』。その著者であり、哲学ナビゲーターとしても活躍する原田まりる氏と、現代の哲学の最前線を紹介した『いま世界の哲学者が考えていること』が(累計)4.5万部と大反響…
2017.3.13
異色の小説『ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。』。その著者であり、哲学ナビゲーターとしても活躍する原田まりる氏と、現代の哲学の最前線を紹介した『いま世界の哲学者が考えていること』が(累計)4.5万部と大反響…
2017.1.16
AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは?現在進行形の哲学は世界の課題をどのように捉えているのでしょうか。第19回は『いま世界の哲学者が考えていること』著者・岡本裕…
2017.1.13
AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは?現在進行形の哲学は世界の課題をどのように捉えているのでしょうか。第18回は『いま世界の哲学者が考えていること』著者・岡本裕…
2016.12.28
『哲学用語図鑑』『いま世界の哲学者が考えていること』など哲学書が書店で人気を集めている。哲学ブームの源流は2013年刊行のベストセラー『嫌われる勇気』から始まっていた――いま話題の哲学者二人の対談から哲学書人気の実相に迫る。
2016.12.27
『哲学用語図鑑』『いま世界の哲学者が考えていること』など哲学書が書店で人気を集めている。哲学ブームの源流は2013年刊行のベストセラー『嫌われる勇気』から始まっていた――いま話題の哲学者二人の対談から哲学書人気の実相に迫る。
2016.11.4
AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは?現在進行形の哲学は世界の課題をどのように捉えているのでしょうか。第17回は現代における地球環境保護にまつわる哲学者たちの議…
2016.10.31
AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは?現在進行形の哲学は世界の課題をどのように捉えているのでしょうか。第16回は現代における宗教の意義について議論した哲学者たち…
2016.10.26
AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは?現在進行形の哲学は世界の課題をどのように捉えているのでしょうか。第15回はヨーロッパにおけるイスラム教徒との共存の可能性に…
2016.10.20
AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは?現在進行形の哲学は世界の課題をどのように捉えているのでしょうか。第14回は世界を席巻したかのように思えるグローバル資本主義…
2016.10.17
AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは?現在進行形の哲学は世界の課題をどのように捉えているのでしょうか。第13回はIT&BT(バイオテクノロジー)革命によって抜本…
2016.10.14
AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは?現在進行形の哲学は世界の課題をどのように捉えているのでしょうか。第12回は世界に「自由」が実現されない理由を検討したアマル…
2016.10.12
AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは?現在進行形の哲学は世界の課題をどのように捉えているのでしょうか。第11回は世界に広がる格差是正の運動および、そもそも格差が…
2016.10.6
AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは?現在進行形の哲学は世界の課題をどのように捉えているのでしょうか。第10回は脳科学の発展がもたらしうる刑罰制度崩壊の衝撃を解…
2016.10.4
AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは?現在進行形の哲学は世界の課題をどのように捉えているのでしょうか。第9回はバイオテクノロジーの発展がもたらす人体改変の衝撃…
2016.9.28
AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは?現在進行形の哲学は世界の課題をどのように捉えているのでしょうか。第8回は人工知能の発展が人類にもたらす影響を哲学の系譜の…
2016.9.26
AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは?現在進行形の哲学は世界の課題をどのように捉えているのでしょうか。第7回はIT革命が生み出した新たな「監視社会」の正体につ…
2016.9.20
AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは?現在進行形の哲学は世界の課題をどのように捉えているのでしょうか。第6回は世界の哲学者がいま考えている「5つの問題」について…
2016.9.16
AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは?現在進行形の哲学は世界の課題をどのように捉えているのでしょうか。第5回は現代思想の新たな「天才」、マルクス・ガブリエルに…
2016.9.14
AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは?現在進行形の哲学は世界の課題をどのように捉えているのでしょうか。第4回は哲学・思想界の新たなスター、カンタン・メイヤスー…
アクセスランキング
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
元国税専門官は見た!確定申告で「追徴課税」を食らいがちな凡ミス5選《あのときの話題を再発見》
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
【お会計が22480円。3人で割り勘できる?】瞬時に即答できない人は数字に弱い二流。一流はどう考える?
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
元国税専門官は見た!確定申告で「追徴課税」を食らいがちな凡ミス5選《あのときの話題を再発見》
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
「妊娠してしまいました」と朝礼で泣き崩れる女性教師、給料ステイで3人分の仕事をする現場…“採用難の教育現場”で何が起きているのか
【お会計が22480円。3人で割り勘できる?】瞬時に即答できない人は数字に弱い二流。一流はどう考える?
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
闇バイト強盗に「狙われる家」と「嫌がられる家」の明確な違い
「ホンダの子会社でもよかった」日産社員が漏らした本音…「瀕死の日産」を狙うホンハイは救世主なのか?
【医者が教える】ヤバい脂肪ワースト2は「植物油」、ではワースト1は?【書籍オンライン編集部セレクション】
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
月収50万円の69歳が「週4勤務・週1ゴルフ」の幸せすぎる定年後を送るワケ
【NHK・民放大手5社】社員の不満投稿が多い“ブラック”テレビ局ランキング! 3位はTBS、フジテレビは何位?
そりゃ辞めるわ…部下がポロポロ離職する上司が無意識に言っている「NGワード」とは?〈再配信〉
中学受験で桜蔭に合格!→直後に「鉄緑会」に入った生徒の驚きのセリフ
【ドムドム社長が明かす】絶対に「部下を持たせてはいけない人」の“たった1つの特徴”、能力不足は補えるが…