
2019.11.24
貯金20万円なのに保険に月5万円、40代夫婦マイホーム購入の現実味
今回のご相談者は46歳の会社員の女性。夫と小学3年生の子どもの3人家族です。マイホームや車の購入を検討しているとのことですが、貯金はわずか20万円ないようです。
ファイナンシャルプランナー
AFP、1級ファイナンシャルプランニング技能士。クレジット会社勤務を3年間経て1989年4月に独立系FP会社に入社。1996年1月に独立し、現在、有限会社ファイナンシャルリサーチ代表。テレビ・ラジオ番組などの出演、各種セミナーなどを通じて、投資の啓蒙や家計管理の重要性を説いている。あらゆるマネー商品に精通し、わかりやすい解説に定評がある。
2019.11.24
今回のご相談者は46歳の会社員の女性。夫と小学3年生の子どもの3人家族です。マイホームや車の購入を検討しているとのことですが、貯金はわずか20万円ないようです。
2019.11.10
今回のご相談者は、2人の小学生の子どもを持つ40歳の女性です。夫とは2年前から別居しており、お子さまの今後の教育費などについて心配されています。実際に家計の実態を見ていくと、なぜか年間で160万円も使途不明金があるとわかりました。
2019.10.27
今回のご相談者は、結婚2年目で今年6月に家を購入したばかりの会社員Fさん(38歳)。現在は妻と2人暮らしですが、近い将来、子どもは2人欲しいと考えていらっしゃいます。
2019.10.13
電機メーカーに勤務しているPさん。電機業界の将来を不安に思っており、2~3年後の早期退職が可能か、そして投資用不動産の追加購入に関してご相談を寄せてくださいました。
2019.9.29
今回ご相談を送ってくださったのは、福祉関係のお仕事をされている48歳の男性です。家計簿アプリを使って家計管理をしていますが、現在の貯蓄は30万円程度。さらに15年ほどの間、引きこもりをしている弟さんがいらっしゃるといいます。
2019.9.15
今回のご相談者は、55歳の会社員の男性です。2年前にマンションを購入したばかりで、住宅ローンの支払いが80歳まであるといいます。このまま80歳まで住宅ローンを払い続けるのがよいでしょうか、できる限り繰り上げ返済すべきでしょうか。
2019.9.1
今回のご相談者は、53歳の独身女性です。現在住んでいる一軒家が老朽化したため、引っ越しを考えておられます。そこで、新たな自宅は「賃貸」か、「購入」かで迷われているようです。老後を逃げ切るためにはどちらのほうがいいのでしょうか。
2019.8.18
今回のご相談者は、3年後の早期退職を希望している会社員の男性です。早期退職後は完全にリタイアし、やりたかったことをたくさんしたいとおっしゃっていますが、実現可能なのでしょうか。
2019.8.4
今回のご相談者は、公務員の夫を持つ34歳のパート勤務の女性です。今は公務員宿舎にお住まいですが、お子さんが大きくなってきたことを機に、マイホームの購入を検討されています。
2019.7.21
今回のご相談者は、80代のお母様と同居している54歳の女性です。早期退職を検討中ですが、お母様が他界した場合なども含め、今後の生活費のやりくりに不安をお持ちのようです。
2019.7.7
今回のご相談を寄せてくださったのは、現在、会社を休職中で傷病手当を受け取っているという58歳の男性。60歳の定年を前に、復職をするか、退職するかで悩んでいるといいます。
2019.6.23
今回ご相談をくださったのは、夫と15年間別居中という52歳の女性です。夫との離婚を検討中で、また現在の仕事がきついために退職を希望していますが、それでもこれから生活していけるのかどうか知りたいというご相談でした。
2019.6.9
29歳にもかかわらず、年収が約1200万円もあるSさん。支出の予算も設定し、家計簿もつけているそうですが、ボーナス以外の月はよくて数万円の黒字で、なかなか貯蓄が増えないとのこと。その原因は、つけているはずの「家計簿」にありました。
2019.5.26
今回ご相談をくださったのは、年収が1300万円もありながら「家計が厳しい」という55歳の男性です。これほどの年収でやりくりが厳しくなるのは、なぜでしょうか?
2019.5.12
今回ご相談をくださったのは、54歳のご主人と、まだ小さいお子さん2人と暮らす42歳の女性です。ご主人がすでに50代で次第に収入が減っていく一方、これから子どもの教育費がかかるなかで、家の買い替えが可能かどうかの悩みをお持ちです。
2019.4.28
会社のライフプランセミナーを受け、家計プランを計算したCさん。ご自身では、55歳退職で70時点の残金が2500万円と見積もられていますが、私の目からは老後の暮らしは厳しいと言わざるを得ませんでした。一体、なぜでしょうか。
2019.4.14
今回相談をくださった53歳のMさんのお父様は介護施設に入居しており、Mさんご自身は早期退職し、介護福祉士の勉強をした後の就業を目指しておられます。そして、お父様をいずれは在宅で介護したいと考えています。
2019.3.31
今回ご相談を寄せてくださったのは、子ども4人を抱えて生活がギリギリという30代の女性・Zさんです。家計診断をすると、毎月の収支が1万円以上の赤字ですが、それ以上に深刻な将来のお金の問題を抱えていることがわかりました。
2019.3.17
今回相談を寄せてくださったのは、株式や不動産に投資しているAさん。不動産投資が約4億円、株や投資信託への投資は4100万円あるにもかかわらず、FPの深野康彦さんは、早期リタイヤすれば5年以内に生活が破綻すると指摘します。
2019.3.3
年収440万円という50歳の男性。実はアパート経営もしており、まだ赤字のようですが、数年後にはセミリタイアが可能かどうか、というご相談を寄せてくださいました。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」