深野康彦

ファイナンシャルプランナー

AFP、1級ファイナンシャルプランニング技能士。クレジット会社勤務を3年間経て1989年4月に独立系FP会社に入社。1996年1月に独立し、現在、有限会社ファイナンシャルリサーチ代表。テレビ・ラジオ番組などの出演、各種セミナーなどを通じて、投資の啓蒙や家計管理の重要性を説いている。あらゆるマネー商品に精通し、わかりやすい解説に定評がある。

第34回
貯金20万円なのに保険に月5万円、40代夫婦マイホーム購入の現実味
深野康彦
今回のご相談者は46歳の会社員の女性。夫と小学3年生の子どもの3人家族です。マイホームや車の購入を検討しているとのことですが、貯金はわずか20万円ないようです。
貯金20万円なのに保険に月5万円、40代夫婦マイホーム購入の現実味
第33回
夫と別居中の40歳女性、年間160万円が使途不明のずさんな家計管理
深野康彦
今回のご相談者は、2人の小学生の子どもを持つ40歳の女性です。夫とは2年前から別居しており、お子さまの今後の教育費などについて心配されています。実際に家計の実態を見ていくと、なぜか年間で160万円も使途不明金があるとわかりました。
夫と別居中の40歳女性、年間160万円が使途不明のずさんな家計管理
第32回
タワマンに住む30代夫婦のリアル、子どもは2人欲しいけどお金が不安!
深野康彦
今回のご相談者は、結婚2年目で今年6月に家を購入したばかりの会社員Fさん(38歳)。現在は妻と2人暮らしですが、近い将来、子どもは2人欲しいと考えていらっしゃいます。
タワマンに住む30代夫婦のリアル、子どもは2人欲しいけどお金が不安!
第31回
電機メーカー53歳男性が早期退職しても老後不安がない理由
深野康彦
電機メーカーに勤務しているPさん。電機業界の将来を不安に思っており、2~3年後の早期退職が可能か、そして投資用不動産の追加購入に関してご相談を寄せてくださいました。
電機メーカー53歳男性が早期退職しても老後不安がない理由
第30回
引きこもりの弟を抱える48歳男性、貯金30万円の前途多難
深野康彦
今回ご相談を送ってくださったのは、福祉関係のお仕事をされている48歳の男性です。家計簿アプリを使って家計管理をしていますが、現在の貯蓄は30万円程度。さらに15年ほどの間、引きこもりをしている弟さんがいらっしゃるといいます。
引きこもりの弟を抱える48歳男性、貯金30万円の前途多難
第29回
「80歳まで住宅ローン」の55歳会社員を待ち受ける最大リスク
深野康彦
今回のご相談者は、55歳の会社員の男性です。2年前にマンションを購入したばかりで、住宅ローンの支払いが80歳まであるといいます。このまま80歳まで住宅ローンを払い続けるのがよいでしょうか、できる限り繰り上げ返済すべきでしょうか。
「80歳まで住宅ローン」の55歳会社員を待ち受ける最大リスク
第28回
「終の棲家」を探す53歳独身女性、老後を逃げ切れるのは賃貸か持ち家か?
深野康彦
今回のご相談者は、53歳の独身女性です。現在住んでいる一軒家が老朽化したため、引っ越しを考えておられます。そこで、新たな自宅は「賃貸」か、「購入」かで迷われているようです。老後を逃げ切るためにはどちらのほうがいいのでしょうか。
「終の棲家」を探す53歳独身女性、老後を逃げ切れるのは賃貸か持ち家か?
第27回
早期退職したい50代男性が「老後の楽しみ」に使えるリアルな金額
深野康彦
今回のご相談者は、3年後の早期退職を希望している会社員の男性です。早期退職後は完全にリタイアし、やりたかったことをたくさんしたいとおっしゃっていますが、実現可能なのでしょうか。
早期退職したい50代男性が「老後の楽しみ」に使えるリアルな金額
第26回
年収600万円公務員でも一戸建てに手を出せない「資金難」の原因
深野康彦
今回のご相談者は、公務員の夫を持つ34歳のパート勤務の女性です。今は公務員宿舎にお住まいですが、お子さんが大きくなってきたことを機に、マイホームの購入を検討されています。
年収600万円公務員でも一戸建てに手を出せない「資金難」の原因
第25回
疲れた54歳独身女性に早期退職を迷わせる、80代母との不安な家計
深野康彦
今回のご相談者は、80代のお母様と同居している54歳の女性です。早期退職を検討中ですが、お母様が他界した場合なども含め、今後の生活費のやりくりに不安をお持ちのようです。
疲れた54歳独身女性に早期退職を迷わせる、80代母との不安な家計
第24回
定年まで我慢すべきか、休職中58歳男性の「退職金」をめぐる葛藤
深野康彦
今回のご相談を寄せてくださったのは、現在、会社を休職中で傷病手当を受け取っているという58歳の男性。60歳の定年を前に、復職をするか、退職するかで悩んでいるといいます。
定年まで我慢すべきか、休職中58歳男性の「退職金」をめぐる葛藤
第23回
別居中の夫と離婚しパートも辞めたい!52歳女性「老後計画」の現実味
深野康彦
今回ご相談をくださったのは、夫と15年間別居中という52歳の女性です。夫との離婚を検討中で、また現在の仕事がきついために退職を希望していますが、それでもこれから生活していけるのかどうか知りたいというご相談でした。
別居中の夫と離婚しパートも辞めたい!52歳女性「老後計画」の現実味
第22回
年収1200万円でも貯蓄が増えない!29歳男性がつける「家計簿」の問題点
深野康彦
29歳にもかかわらず、年収が約1200万円もあるSさん。支出の予算も設定し、家計簿もつけているそうですが、ボーナス以外の月はよくて数万円の黒字で、なかなか貯蓄が増えないとのこと。その原因は、つけているはずの「家計簿」にありました。
年収1200万円でも貯蓄が増えない!29歳男性がつける「家計簿」の問題点
第21回
妻が「やりくりが厳しい」とぼやく、年収1300万円世帯の実態
深野康彦
今回ご相談をくださったのは、年収が1300万円もありながら「家計が厳しい」という55歳の男性です。これほどの年収でやりくりが厳しくなるのは、なぜでしょうか?
妻が「やりくりが厳しい」とぼやく、年収1300万円世帯の実態
第20回
パパが高齢で年収減、子持ち夫婦のマンション買い替えは現実的か
深野康彦
今回ご相談をくださったのは、54歳のご主人と、まだ小さいお子さん2人と暮らす42歳の女性です。ご主人がすでに50代で次第に収入が減っていく一方、これから子どもの教育費がかかるなかで、家の買い替えが可能かどうかの悩みをお持ちです。
パパが高齢で年収減、子持ち夫婦のマンション買い替えは現実的か
第19回
50代男性が見落とす老後費用の落とし穴、早期退職はリスク満載!
深野康彦
会社のライフプランセミナーを受け、家計プランを計算したCさん。ご自身では、55歳退職で70時点の残金が2500万円と見積もられていますが、私の目からは老後の暮らしは厳しいと言わざるを得ませんでした。一体、なぜでしょうか。
50代男性が見落とす老後費用の落とし穴、早期退職はリスク満載!
第18回
早期退職で父の在宅介護を目指す53歳独身男性の「老後クライシス」
深野康彦
今回相談をくださった53歳のMさんのお父様は介護施設に入居しており、Mさんご自身は早期退職し、介護福祉士の勉強をした後の就業を目指しておられます。そして、お父様をいずれは在宅で介護したいと考えています。
早期退職で父の在宅介護を目指す53歳独身男性の「老後クライシス」
第17回
子ども4人の30代夫婦、毎月の赤字以上に危機をもたらす「3つの支出」
深野康彦
今回ご相談を寄せてくださったのは、子ども4人を抱えて生活がギリギリという30代の女性・Zさんです。家計診断をすると、毎月の収支が1万円以上の赤字ですが、それ以上に深刻な将来のお金の問題を抱えていることがわかりました。
子ども4人の30代夫婦、毎月の赤字以上に危機をもたらす「3つの支出」
第16回
不動産投資4億円が破滅の始まり!夫の退職で50代夫婦に訪れる危機
深野康彦
今回相談を寄せてくださったのは、株式や不動産に投資しているAさん。不動産投資が約4億円、株や投資信託への投資は4100万円あるにもかかわらず、FPの深野康彦さんは、早期リタイヤすれば5年以内に生活が破綻すると指摘します。
不動産投資4億円が破滅の始まり!夫の退職で50代夫婦に訪れる危機
第15回
「50歳で年収440万円」の会社員でもセミリタイアが可能な理由
深野康彦
年収440万円という50歳の男性。実はアパート経営もしており、まだ赤字のようですが、数年後にはセミリタイアが可能かどうか、というご相談を寄せてくださいました。
「50歳で年収440万円」の会社員でもセミリタイアが可能な理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養