冨田和成
第20回
富裕層が不動産を買うと節税になるしくみとは?
元プライベートバンカーで、現在はフィンテック企業の経営者として金融情報に精通する著者が、その知識と経験を初めて公開する『プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?』がついに発売! この連載では、同書の一部を改変して紹介していきます。今回は、よく噂になる、富裕層による不動産、とくにマンション購入による節税のカラクリを解説します。

第18回
富裕層限定の「仕組債」商品と、「IPO株」の優先割り当てがある!?
元プライベートバンカーで、現在はフィンテック企業の経営者として金融情報に精通する著者が、その知識と経験を初めて公開する『プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?』がついに発売! この連載では、同書の一部を改変して紹介していきます。今回は、その複雑さからまさに富裕層向きといえる「仕組債」商品と、かたや一般人とも共通する「IPO株」について解説します。

第15回
「ヘッジファンド」は、なぜ富裕層の心をとらえるのか?
元プライベートバンカーで、現在はフィンテック企業の経営者として金融情報に精通する著者が、その知識と経験を初めて公開する『プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?』がついに発売! この連載では、同書の一部を改変して紹介していきます。今回は、プライベートバンクが富裕層に提供する商品のなかでも目玉といえる、ヘッジファンドの詳細を解説します。

第17回
富裕層しか使えないラップ口座、「SMA」とは?
元プライベートバンカーで、現在はフィンテック企業の経営者として金融情報に精通する著者が、その知識と経験を初めて公開する『プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?』がついに発売! この連載では、同書の一部を改変して紹介していきます。今回からは、ついにプライベートバンクが富裕層に提供している、具体的な資産運用法の一端を紹介していきます。

第14回
プライベートバンクがおこなう「税理士はがし」とは
元プライベートバンカーで、現在はフィンテック企業の経営者として金融情報に精通する著者が、その知識と経験を初めて公開する『プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?』がついに発売! この連載では、同書の一部を改変して紹介していきます。今回は、プライベートバンクと顧客の顧問税理士が衝突した場合に何が起きるのか、を見ていきます。

第13回
プライベートバンクの究極形は「ファミリーオフィス」
元プライベートバンカーで、現在はフィンテック企業の経営者として金融情報に精通する著者が、その知識と経験を初めて公開する『プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?』がついに発売! この連載では、同書の一部を改変して紹介していきます。今回は、プライベートバンクの究極形である「ファミリーオフィス」について解説します。

第12回
プライベートバンクは、富裕層にどんなサービスをしているのか?
元プライベートバンカーで、現在はフィンテック企業の経営者として金融情報に精通する著者が、その知識と経験を初めて公開する『プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?』がついに発売! この連載では、同書の一部を改変して紹介していきます。今回は、プライベートバンクが顧客である富裕層に提供する、金融以外のサービスを紹介します。

第11回
外資系プライベートバンクが日本で苦戦する理由とは?
元プライベートバンカーで、現在はフィンテック企業の経営者として金融情報に精通する著者が、その知識と経験を初めて公開する『プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?』がついに発売! この連載では、同書の一部を改変して紹介していきます。その世界的な活躍にもかかわらず、日本で活動する外資系プライベートバンクは4社のみとなっています。今回はその理由から分かる、日本のプライベートバンクの強みを見ていきましょう。

第10回
日本国内のプライベートバンクを一挙紹介!
元プライベートバンカーで、現在はフィンテック企業の経営者として金融情報に精通する著者が、その知識と経験を初めて公開する『プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?』がついに発売! この連載では、同書の一部を改変して紹介していきます。今回は、日本国内の主なプライベートバンクを一挙に紹介します。

第9回
プライベートバンクの頂点、UBSの運用資産は155兆円
元プライベートバンカーで、現在はフィンテック企業の経営者として金融情報に精通する著者が、その知識と経験を初めて公開する『プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?』がついに発売! この連載では、同書の一部を改変して紹介していきます。今回は、世界的に有名なプライベートバンクと、大きく遅れをとった日本の富裕層ビジネスについて解説します。

第8回
本当は存在しない「スイス銀行」の正体
元プライベートバンカーで、現在はフィンテック企業の経営者として金融情報に精通する著者が、その知識と経験を初めて公開する『プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?』がついに発売! この連載では、同書の一部を改変して紹介していきます。今回は、「スイス銀行」という言葉が生まれた背景ともいえるスイスのプライベートバンクの特殊性と、その転換の歴史を紹介します。

第7回
プライベートバンクの厳密な定義と歴史的な成り立ち
元プライベートバンカーで、現在はフィンテック企業の経営者として金融情報に精通する著者が、その知識と経験を初めて公開する『プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?』がついに発売!この連載では、同書の一部を改変して紹介していきます。今回より、テーマは富裕層からプライベートバンクに移ります。その名前だけは知られるようになってきたプライベートバンクとは、どのような存在なのでしょうか?

第6回
若くして自力で富裕層になった人の特徴とは
元プライベートバンカーで、現在はフィンテック企業の経営者として金融情報に精通する著者が、その知識と経験を初めて公開する『プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?』がついに発売! この連載では、同書の一部を改変して紹介していきます。今回は、若くして自力でお金持ちになった「成り上がり型」富裕層と、それと対照的な「相続型」富裕層の特徴を見ていきましょう。

第5回
資産家の地主が「フットサルコートと空中店舗」に注目する理由
元プライベートバンカーで、現在はフィンテック企業の経営者として金融情報に精通する著者が、その知識と経験を初めて公開する『プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?』がついに発売! この連載では、同書の一部を改変して紹介していきます。今回は、旧来からの富裕層である「地主」と、新興勢力ともいえる「不動産投資家」の実態を見ていきます。

第4回
開業医の平均年収は2887万円超!?富裕層の職業トップ3の実情は
元プライベートバンカーで、現在はフィンテック企業の経営者として金融情報に精通する著者が、その知識と経験を初めて公開する『プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?』がついに発売! この連載では、同書の一部を改変して紹介していきます。今回から、富裕層の職業トップ3である、企業経営者、医者、地主を含む不動産オーナーの実態を紐解いていきます。

第3回
この15年で、日本の富裕層が大幅に増加したわけ
元プライベートバンカーで、現在はフィンテック企業の経営者として金融情報に精通する著者が、その知識と経験を初めて公開する『プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?』がついに発売! この連載では、同書の一部を改変して紹介していきます。経済規模を考えれば、日本は富裕層が少ない国と言われています。今回はその理由を見ていきましょう。

第2回
日本の「お金持ち」を激減させた2つのリセット
元プライベートバンカーで、現在はフィンテック企業の経営者として金融情報に精通する著者が、その知識と経験を初めて公開する『プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?』がついに発売! この連載では、同書の一部を改変して紹介していきます。経済規模を考えれば、日本は富裕層が少ない国と言われています。今回はその理由を見ていきましょう。
