犬塚壮志

大学受験専門塾「ワークショップ」情報科講師/株式会社士教育代表取締役

いぬつかまさし / 福岡県久留米市生まれ。大学在学中から受験指導に従事。業界最難関といわれる駿台予備学校の採用試験に当時最年少の25才で合格し、開発したオリジナル講座は開講初年度で申込当日に即日満員御礼、キャンセル待ちの大盛況。3000人以上を動員する超人気講座となり、季節講習会の化学受講者数は予備校業界で日本一(映像講義除く)。年間1500時間以上の講義を行う中で、多種多様な説明パターンを身につける。2017年、「大人の学び方改革」を目的に駿台予備学校を退職。しかし独立後は、謝礼金の未払いや金融商品詐欺、不当な契約解除などを経験。「このままではマズい…!」と一念発起し、東京大学大学院にて認知科学や心理学などを専門に学びながら、交渉学で世界最高権威であるハーバード大学で実際に行っている交渉学のプログラムを受講・修了(最高評価を取得)。企業向け研修講師としても多く登壇している。

主な著書は『頭のいい人の対人関係 誰とでも対等な関係を築く交渉術』(サンクチュアリ・パブリッシング)『あてはめるだけで“すぐ”伝わる 説明組み立て図鑑』(SBクリエイティブ)、『理系読書――読書効率を最大化する超合理化サイクル』(ダイヤモンド社)など。

第4回
読書のハードルを究極的に下げるには、「読了」の意識を変える
犬塚壮志
「速く読みたい」「効率的に読みたい」「読んだ内容を覚えておきたい」など、速読&記憶術ニーズは読書術にはつきものですが、『理系読書 読書効率を最大化する超合理的サイクル』は、まったく新しいアプローチで読書における問題を解決するものです。文系が知らない、理系ならではの学習サイクルを読書の応用したもので、読書の本質に迫った「理系脳読書術」です。
読書のハードルを究極的に下げるには、「読了」の意識を変える
第3回
本を速く大量に読める超合理的な知的生産システム
犬塚壮志
「速く読みたい」「効率的に読みたい」「読んだ内容を覚えておきたい」など、速読&記憶術ニーズは読書術にはつきものですが、『理系読書 読書効率を最大化する超合理的サイクル』は、まったく新しいアプローチで読書における問題を解決するものです。文系が知らない、理系ならではの学習サイクルを読書の応用したもので、読書の本質に迫った「理系脳読書術」です。
本を速く大量に読める超合理的な知的生産システム
第2回
結果を出す人は、本をどう読んでいるのか?
犬塚壮志
「速く読みたい」「効率的に読みたい」「読んだ内容を覚えておきたい」など、速読&記憶術ニーズは読書術にはつきものですが、『理系読書 読書効率を最大化する超合理的サイクル』は、まったく新しいアプローチで読書における問題を解決するものです。文系が知らない、理系ならではの学習サイクルを読書の応用したもので、読書の本質に迫った「理系脳読書術」です。
結果を出す人は、本をどう読んでいるのか?
第1回
読書効率を最大化する「理系脳読書術」
犬塚壮志
「速く読みたい」「効率的に読みたい」「読んだ内容を覚えておきたい」など、速読&記憶術ニーズは読書術にはつきものですが、『理系読書 読書効率を最大化する超合理的サイクル』は、まったく新しいアプローチで読書における問題を解決するものです。文系が知らない、理系ならではの学習サイクルを読書の応用したもので、読書の本質に迫った「理系脳読書術」です。
読書効率を最大化する「理系脳読書術」
元カリスマ予備校講師が教える、つまらない話を面白くするコツ
犬塚壮志
話はそこそこわかりやすいのに、なぜか話を聞いてもらえない人がいる。元カリスマ予備校講師の犬塚壮志氏によれば、この原因はシンプルに「話が面白くないから」だという。では、どうすれば「面白い」と思われて、話を聞いてもらえようになるのか。
元カリスマ予備校講師が教える、つまらない話を面白くするコツ
第3回
賢い人が使っている、人に話を理解してもらう3つの極意
犬塚壮志
なぜ人気予備校講師の説明はわかりやすいのか?『東大院生が開発!頭のいい説明は型で決まる』の著書で元駿台予備学校講師・犬塚壮志氏が、相手にわかりやすく説明するためのテクニックをご紹介します。
賢い人が使っている、人に話を理解してもらう3つの極意
第2回
東大院生が開発、分かりやすい説明の「黄金のフォーマット」とは
犬塚壮志
なぜ人気予備校講師の授業はわかりやすいのか、多くの人が集まるのか?元駿台の予備校講師・犬塚壮志氏ががそのコツを明かします。
東大院生が開発、分かりやすい説明の「黄金のフォーマット」とは
第1回
なぜあなたの説明は相手に理解してもらえないのか
犬塚壮志
どんなに頑張って身につけた知識やスキルを駆使しても、相手がわかってくれないと悩む人は少なくありません。元駿台予備学校講師・犬塚壮志氏が相手にわかりやすく説明するためのコツを明かします。
なぜあなたの説明は相手に理解してもらえないのか
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養