2023.5.19
その手があったか!頭のいい人が欠かさない「究極の会話術」が目からウロコだった
「相手がちゃんと話を聞いてくれない」「伝えたいことが全く伝わっていなかった」とガッカリしたことはありませんか?ビジネスでもプライベートでも、相手に興味を持って話を聞いてもらうのはとても重要。そのためのコツが「物語(ストーリー)で相…
大学受験専門塾「ワークショップ」情報科講師/株式会社士教育代表取締役
いぬつかまさし / 福岡県久留米市生まれ。大学在学中から受験指導に従事。業界最難関といわれる駿台予備学校の採用試験に当時最年少の25才で合格し、開発したオリジナル講座は開講初年度で申込当日に即日満員御礼、キャンセル待ちの大盛況。3000人以上を動員する超人気講座となり、季節講習会の化学受講者数は予備校業界で日本一(映像講義除く)。年間1500時間以上の講義を行う中で、多種多様な説明パターンを身につける。2017年、「大人の学び方改革」を目的に駿台予備学校を退職。しかし独立後は、謝礼金の未払いや金融商品詐欺、不当な契約解除などを経験。「このままではマズい…!」と一念発起し、東京大学大学院にて認知科学や心理学などを専門に学びながら、交渉学で世界最高権威であるハーバード大学で実際に行っている交渉学のプログラムを受講・修了(最高評価を取得)。企業向け研修講師としても多く登壇している。
主な著書は『頭のいい人の対人関係 誰とでも対等な関係を築く交渉術』(サンクチュアリ・パブリッシング)『あてはめるだけで“すぐ”伝わる 説明組み立て図鑑』(SBクリエイティブ)、『理系読書――読書効率を最大化する超合理化サイクル』(ダイヤモンド社)など。
2023.5.19
「相手がちゃんと話を聞いてくれない」「伝えたいことが全く伝わっていなかった」とガッカリしたことはありませんか?ビジネスでもプライベートでも、相手に興味を持って話を聞いてもらうのはとても重要。そのためのコツが「物語(ストーリー)で相…
2023.5.12
初対面の相手に信用してもらうのは、とても大事ですが意外と難しいことです。実は、初対面の相手の信頼を得やすい人は、会話の中に、ある三つの要素を盛り込んでいるのです。三つの要素とは何か? 書籍『頭のいい人の対人関係 誰とでも対等な関係…
2023.4.28
相手と利害関係が対立してしまい、まったく意見が合わずに困ったとき、あなたはどのように対応していますか? 相手の意見を聞いて自分が我慢しても、自分の意見を押し通しても、結局お互いすっきりしない上に、さらなる火種になってしまうことも……
2023.4.14
「一度決めたことなのに守ってもらえない」「最初はやってくれたけど、だんだん忘れられるようになってきた」。こうした悩みは、ビジネスでも、家庭でも起こるものです。約束を守り、きちんとやってもらうにはどうしたらいいのでしょうか。書籍『頭…
2023.3.31
一生懸命プレゼンや講義をしているのに、聞いている人たちがつまらなさそう。一生懸命なのは分かるけど、話が面白くないと言われる……そんな悩みを聞くことがあります。逆に、話をしていると「それで?」と相手が食いついて前のめりに聞いてくるよ…
2023.3.24
励ましたつもりで声を掛けたのに、逆に相手が落ち込んでしまった。ミスが多い部下にいくら注意しても直らない……自分が期待するように、相手にふるまってもらいたい時、頭がいい人はどんな風に声かけをしているのか? 書籍『頭のいい人の対人関係…
2023.3.17
内定者から辞退される、一度購入すると決めたものをキャンセルされる……ビジネスにおいて、一度合意に至った件を「やっぱりやめた」と心変わりされるのは非常につらいものです。心変わりを防ぐためのとっておきのテクニックを、交渉術のエキスパー…
2023.3.10
せっかく準備してきたのに、そもそも話を聞いてもらえない。商談や会議でこちらの提案を通したいが、きっと相手はいい顔をしない……そんな時、コミュ力が高くて頭のいい人はどんな切り出し方をするのでしょうか?書籍『頭のいい人の対人関係 誰と…
2023.3.3
行列ができる店や、芸能人のサインがたくさん並んでいる店を見て「人気店なのかな?」「食べてみようかな」と列に並んだことはありませんか。これは「社会的証明の原理」という心理法則によるもので、これを応用すると、会議や商談を非常に有利に進…
2023.2.24
値上げを伝える、条件変更の交渉をする、話が長い上司を止める、部下をクライアント先に謝りに行かせる……相手に直接言いづらい話をしなくてはいけない時、あなたはどんな風に伝えますか?無理をして正面突破するよりも、実はもっといい方法がある…
2023.2.17
あなたが誰かに動いてもらいたい、交渉を上手に進めたいと思うとき、何をしますか?人を動かすために非常に効果的な手段の一つが「褒める」こと。しかし、相手のやる気をアップさせ、上手に動かす褒め方と、あまり効果がない褒め方があるのです。書…
2023.2.10
交渉を進める際には、相手に「この人はデキる人だ」と思い、信用してもらったほうが何かと有利に進められます。逆に、「私は専門家で、そのことには詳しいですよ」というので信じて頼った相手が、本当は違ったらどうでしょうか?書籍『頭のいい人の…
2023.2.3
「これ以上がんばれない」「もう勉強したくない」と部下や子どもに泣きつかれたら、あなたは何と声をかけますか?やる気を出してほしくて「もっとがんばろうよ」と励ますでしょうか。書籍『頭のいい人の対人関係 誰とでも対等な関係を築く交渉術』…
2023.1.27
書籍『頭のいい人の対人関係 誰とでも対等な関係を築く交渉術』の著者が、交渉術について解説する本連載。前回は、交渉に臨む前の心構え、マインドセットについて説明しました。今回は、交渉が上手な人、頭のいい人はどんなことに気を付けて交渉を…
2023.1.20
前回は、相手にナメられたりすることなく、対等な人間関係を築くためには、交渉術を身に付けることが大事だとお話ししました。交渉術というと、相手を煙に巻く、ライバルを出し抜くといったテクニック的なことを想定するかもしれません。しかし、交…
2023.1.13
いつも人からナメられて悔しい思いをする人がいる一方で、どんな人からも対等に、あるいは大切に接してもらえる人がいる。この違いはどこから生まれてくるのだろうか? 東京大学大学院で交渉学を学び、認知科学や知能を専門に企業の人材育成業を営…
2022.5.20
「あの人、数字を使った説明がうまいなぁ」。数字を巧みに使った話術に、思わず感心してしまった経験はないだろうか。逆に、説明下手な人が話に数字を持ち出すと、かえって相手が理解できなくなってしまうことも……。現在、東京大学大学院で「認知…
2022.5.13
「売り込みがなんか苦手で……」。営業や商談の場で、売り込みを躊躇(ちゅうちょ)してしまうことはないだろうか。元カリスマ予備校講師の犬塚壮志氏は、元々売り込みが苦手だったが、あるコツを会得したことにより、駿台予備校で講義(化学)を日…
2022.5.6
「なんだか、いつも駆け引きに負けている気がする……」。商談の場の駆け引きや交渉ごとに対する苦手意識はないだろうか?「商談などで必要な交渉力は、先天的なものではない」というのは、元カリスマ予備校講師で、現在は東京大学大学院で認知科学…
2022.4.29
クライアントに謝罪に行く、与えられた課題にチャレンジする……こちらから見ると「そこまで躊躇(ちゅうちょ)することだろうか?」と思うようなことに、「できない」「大変そう」などと、相手がなかなか動こうとしてくれないことがある。こうした…
アクセスランキング
「どこまでズレてんだ、うちの銀行…」年末のカレンダー配りを廃止したメガバンクが始めた「まさかの新サービス」
「今の会社は合っていない。さっさと転職すべき?」→ノンスタ石田明の回答が的確すぎて、ぐうの音も出なかった
頭のいい人は知っている「生前贈与のルール変更」
ホンダが日産に突き付ける「2つの冷酷条件」判明!統合最終合意まで半年以上の“改革チェック期間”を設定
感じのいい人が使う「お世話になっております」より効果的なメールの書き出しとは?
「どこまでズレてんだ、うちの銀行…」年末のカレンダー配りを廃止したメガバンクが始めた「まさかの新サービス」
「今の会社は合っていない。さっさと転職すべき?」→ノンスタ石田明の回答が的確すぎて、ぐうの音も出なかった
頭のいい人は知っている「生前贈与のルール変更」
感じのいい人が使う「お世話になっております」より効果的なメールの書き出しとは?
【食事の感想】普通の人は「おいしいです」。では、感じのいい人は何と言う?
「今の会社は合っていない。さっさと転職すべき?」→ノンスタ石田明の回答が的確すぎて、ぐうの音も出なかった
感じのいい人が使う「お世話になっております」より効果的なメールの書き出しとは?
「どこまでズレてんだ、うちの銀行…」年末のカレンダー配りを廃止したメガバンクが始めた「まさかの新サービス」
【食事の感想】普通の人は「おいしいです」。では、感じのいい人は何と言う?
「仕事はできるけれど部屋は散らかっている」人に多い、意外な口ぐせ
感じのいい人が使う「お世話になっております」より効果的なメールの書き出しとは?
ホンダが日産に突き付ける「2つの冷酷条件」判明!統合最終合意まで半年以上の“改革チェック期間”を設定
10年間で「100万円超の差」に!?老親との同居で出費に大きな差がつく「たった1つの選択」
投資で負けたくなければ守るべきルールはたった1つ!
タイミー好決算に抱く“複雑な気持ち”…「中年スキマバイト」が増え続ける日本経済の“深すぎる闇”