2024.4.26
「やる気が出なくて勉強できない」「数学が苦手で化学が解けない」説明のプロはどうアドバイスする?
自分の説明には説得力が足りない、と思ったことはありませんか。『「よい説明」には型がある。』の著者、犬塚壮志氏によれば、聞く人が納得する“よい説明”とは、「因果関係にインパクトがある説明」だといいます。しかし、因果関係をどのように考…
大学受験専門塾「ワークショップ」情報科講師/株式会社士教育代表取締役
いぬつかまさし / 福岡県久留米市生まれ。大学在学中から受験指導に従事。業界最難関といわれる駿台予備学校の採用試験に当時最年少の25才で合格し、開発したオリジナル講座は開講初年度で申込当日に即日満員御礼、キャンセル待ちの大盛況。3000人以上を動員する超人気講座となり、季節講習会の化学受講者数は予備校業界で日本一(映像講義除く)。年間1500時間以上の講義を行う中で、多種多様な説明パターンを身につける。2017年、「大人の学び方改革」を目的に駿台予備学校を退職。しかし独立後は、謝礼金の未払いや金融商品詐欺、不当な契約解除などを経験。「このままではマズい…!」と一念発起し、東京大学大学院にて認知科学や心理学などを専門に学びながら、交渉学で世界最高権威であるハーバード大学で実際に行っている交渉学のプログラムを受講・修了(最高評価を取得)。企業向け研修講師としても多く登壇している。
主な著書は『頭のいい人の対人関係 誰とでも対等な関係を築く交渉術』(サンクチュアリ・パブリッシング)『あてはめるだけで“すぐ”伝わる 説明組み立て図鑑』(SBクリエイティブ)、『理系読書――読書効率を最大化する超合理化サイクル』(ダイヤモンド社)など。
2024.4.26
自分の説明には説得力が足りない、と思ったことはありませんか。『「よい説明」には型がある。』の著者、犬塚壮志氏によれば、聞く人が納得する“よい説明”とは、「因果関係にインパクトがある説明」だといいます。しかし、因果関係をどのように考…
2024.4.12
推理小説が好きな人は、謎解きの瞬間のワクワクする楽しさも知っているはず。ビジネスパーソンが仕事で行うプレゼンテーションやセールストークの中に、謎解きのようなワクワク感を盛り込み、相手を夢中にさせるテクニックを、『「よい説明」には型…
2024.3.29
仕事で誰かに話をするとき、相手が「面白い」と思っていれば、熱心に聞いてもらえるものです。でも、話術が巧みでもなければ面白い話し方もできない……。「そういうときには“希少な話”をすればOK」と話すのは、『「よい説明」には型がある。』の…
2024.3.22
誰かに話をしていて「相手は自分の話を面白いと思っているのだろうか?」と心配になったことはありませんか。『「よい説明」には型がある。』の著者、犬塚壮志氏によれば、ビジネスシーンにおいては、特に話術が巧みだったり、お笑いのセンスがあっ…
2024.3.15
話の内容は同じでも、思わず引き込まれて話を聞いてしまう人と、そうでない人がいます。「相手に『聞きたい!』と強く思わせるには『希少性の型』を使えばよい」と説くのは、『「よい説明」には型がある。』の著者、犬塚壮志氏。希少性の型を使った…
2024.3.8
「それってあなたの感想ですよね?」「はい、論破~!」はやりの言い回しをマネして“議論”をする小中学生の子どもたちが増えています。しかしこうしたやりとりは、本当のコミュニケーションから遠ざかる行為であり、子ども同士の人間関係に悪影響…
2024.3.1
学校の授業で、塾で、部活で、友達同士で……大人が思う以上に、子どもは意見を主張したり、話し合いをしたり、物事を決めたりという場面が多いもの。そうした場で、自分の意見を通したいからといって「ハイ、論破~!」と相手を切り捨ててしまって…
2024.2.23
「それってあなたの感想ですよね?」「はい、論破~!」……ネットで流行るこうした言い回しをマネして相手を言い負かそうとする小中学生の子どもたちが増え、先生や親を困らせているという。しかし、こうした見せかけの論破やマウント取りは、子ど…
2024.2.16
「すごいことがあったよ」「こんな意外な話、知ってる?」意気込んで話したのに、相手がイマイチ興味を持ってくれない……そんな経験はありませんか?『「よい説明」には型がある。』の著者、犬塚壮志氏によれば、それは“相手が話の価値を理解して…
2024.2.9
相手が話している内容は、明らかに間違っている、あるいはこちらの意向と合わない。しかし、真っ向から否定したら相手との関係性が悪くなる……交渉をしていてそんな状況になったことはありませんか?『「よい説明」には型がある。』の著者、犬塚壮…
2024.2.2
「人前で話すとき、どうも相手が興味を持って聞いてくれていない気がする……」プレゼンテーションや会議などで、そんな悩みや苦手意識を持っていませんか?『「よい説明」には型がある。』の著者、犬塚壮志氏によれば、思わず相手が話を聞いてしま…
2024.1.30
1月末、今は共通テストの追試も終了し、私大医学部を中心とした入試が開始されている時期です。実は、入試のこの時期は、「○○をすれば絶対に受かる!」ということよりも、「○○さえしなければ、大きく失敗することはない」という方が重要になり…
2024.1.26
「医学部受験は難しい」~誰もが思っていることかもしれないが、受験に携わるプロから見てもそれは真実だ。私立大学の入試が始まる1月下旬、ここから私大医学部の1次試験はピークを迎える。本連載では、まさにこれから大学を受験する生徒や、医学部…
2023.8.18
初対面の人ともすぐに打ち解けて、相手の信頼を勝ち取れる人がいます。また、ダイレクトメールの文言などで、読んだ人が気になって、ついクリックしてしまうフレーズがあります。相手の信頼を得られる、効果てきめんなそのフレーズとは? 書籍『頭…
2023.8.4
商談や面接、会議などで話している途中に、うっかりした発言で相手の機嫌を損ねてしまい、空気が悪くなってしまうことがあります。気が焦るあまり、しどろもどろになったり、黙りがちになったり……こんなとき、頭のいい人が使う、あるテクニックが…
2023.6.30
交渉事やモノを売るとき、「この値段、この条件で決めたい」と思う場合、高い確率で自分が提示した条件に誘導できる、ある方法があります。昔からある古典的な方法なのですが、コツを押さえて使えば、今も非常に効果的なテクニックです。書籍『頭の…
2023.6.23
人に頼みごとをしたい。ものすごく大変なことではないが、相手が忙しそうだったり、関係性が浅かったりしてちょっと気が引ける……。そんな時に高い確率で引き受けてもらえる、効果抜群な方法があります。書籍『頭のいい人の対人関係 誰とでも対等…
2023.6.16
自分の中に矛盾した意見や考えがあることに気付くと、モヤモヤしてしまうものです。また、「この人と話しているとなぜかイライラしてしまう」ということもよくあるもの。こうしたモヤモヤ、イライラがきっかけで、上の空になったり、心にもない言動…
2023.6.9
「怖いと思ってたけど、実はいい人なのかも……」いわゆる“ギャップ萌え”で、相手の印象がガラリと変わることがあります。ネガティブなイメージだった相手を好きになってしまうことも……。この「ギャップ」は、実はうまく使えば交渉を有利に運ぶ…
2023.6.2
会議などの場で、こちらが言うことにいちいち反論してくる人に困ったことはありませんか。こうした人の反論を封じ、それどころか、いつの間にかあなたの意見に同調させてしまう、ある交渉のやり方があるといいます。そのテクニックとは……?書籍『…
アクセスランキング
「どこまでズレてんだ、うちの銀行…」年末のカレンダー配りを廃止したメガバンクが始めた「まさかの新サービス」
「今の会社は合っていない。さっさと転職すべき?」→ノンスタ石田明の回答が的確すぎて、ぐうの音も出なかった
頭のいい人は知っている「生前贈与のルール変更」
ホンダが日産に突き付ける「2つの冷酷条件」判明!統合最終合意まで半年以上の“改革チェック期間”を設定
三菱UFJ銀行の貸金庫窃盗事件で盗まれた「最も高価なもの」とは?
「どこまでズレてんだ、うちの銀行…」年末のカレンダー配りを廃止したメガバンクが始めた「まさかの新サービス」
「今の会社は合っていない。さっさと転職すべき?」→ノンスタ石田明の回答が的確すぎて、ぐうの音も出なかった
頭のいい人は知っている「生前贈与のルール変更」
感じのいい人が使う「お世話になっております」より効果的なメールの書き出しとは?
【食事の感想】普通の人は「おいしいです」。では、感じのいい人は何と言う?
「今の会社は合っていない。さっさと転職すべき?」→ノンスタ石田明の回答が的確すぎて、ぐうの音も出なかった
感じのいい人が使う「お世話になっております」より効果的なメールの書き出しとは?
「どこまでズレてんだ、うちの銀行…」年末のカレンダー配りを廃止したメガバンクが始めた「まさかの新サービス」
【食事の感想】普通の人は「おいしいです」。では、感じのいい人は何と言う?
「仕事はできるけれど部屋は散らかっている」人に多い、意外な口ぐせ
感じのいい人が使う「お世話になっております」より効果的なメールの書き出しとは?
ホンダが日産に突き付ける「2つの冷酷条件」判明!統合最終合意まで半年以上の“改革チェック期間”を設定
10年間で「100万円超の差」に!?老親との同居で出費に大きな差がつく「たった1つの選択」
投資で負けたくなければ守るべきルールはたった1つ!
タイミー好決算に抱く“複雑な気持ち”…「中年スキマバイト」が増え続ける日本経済の“深すぎる闇”