吉田 徹

北海道大学大学院法学研究科教授
当代屈指の歴史家が取り組む「世界を動かした男」の前半生
吉田 徹
米国の政治家キッシンジャーといえば、1960年代後半から70年代後半にかけて、政権の中枢でベトナム和平協定や、米中接近などの外交を仕切り、最近でもトランプ大統領に助言する、泣く子も黙る世界的な人物だ。映画「博士の異常な愛情」(64年)の主人公ストレンジ・ラブ博士のモデルにもなった。
当代屈指の歴史家が取り組む「世界を動かした男」の前半生
混迷が続く世界情勢の渦中で少数民族の将来はどうなるか
吉田 徹
移民などの民族的マイノリティの権利や文化をホスト国で認める「多文化主義」に近年、逆風が吹いている。2010年代初めにドイツのメルケル、英国のキャメロン両首相がともに「多文化主義の失敗」を口にし、移民統合の在り方に再考を促した。最近では、難民流入もあり、多文化主義を批判するポピュリスト政党の支持も伸びる。
混迷が続く世界情勢の渦中で少数民族の将来はどうなるか
米軍を中心に今も続けられる「拷問」が効果的ではない理由
吉田 徹
米同時多発テロ事件から17年が過ぎ、世界は大きく変わった。その一つは、違法だった「拷問」が当たり前になったことだ。
米軍を中心に今も続けられる「拷問」が効果的ではない理由
伝統文化の風刺画で活写する近現代の英国宰相たちの実相
吉田 徹
本書は、18世紀の英国で誕生した風刺画を皮切りに、1990年代のメイジャー首相時代までの夥(おびただ)しい数の風刺画を再録し、英国政治史を追うユニークなもの。
伝統文化の風刺画で活写する近現代の英国宰相たちの実相
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養